日々患者さんや利用者の方の生活をサポートする大事な職業である看護師。時に厳しく、忙しい毎日を過ごしているイメージがありますが、看護師さん同士で大変だと思う診療科はあるのでしょうか。
そこで、「同僚の看護師を見て大変だと思う診療科ランキング」をまとめてみましたので見てみましょう。

■同僚の看護師を見て大変だと思う診療科ランキング
1位:救命救急センター
2位:脳神経外科
3位:心臓外科
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は《救命救急センター》が選ばれました。
24時間365日休むことなく救急の患者さんを受け入れる《救命救急センター》は、重症、軽傷など症状の度合いに限らず、常に命と向き合わなくてはなりません。そんな《救命救急センター》の救急チームは医師や看護師などチームワークが欠かせないでしょう。その分、日々神経を研ぎ澄ませているのが大変だと思う要因かもしれませんね。

2位には《脳神経外科》がランク・イン。
専門性の高い技術や看護が求められる診療科のひとつです。脳や末梢神経、そして脊髄などを治療範囲とする《脳神経外科》は、外傷はもちろん腫瘍などの手術も伴います。脳を司る部分なだけに専門的知識と高いキャリアが求められるのではないでしょうか。

3位は《心臓外科》でした。
人間の体の中でも大事な器官である心臓。その心臓にまつわる治療を施すため、細心の注意を求められます。
これも2位の《脳神経外科》と同様、高い専門性とスキルを求められるゆえ難しさをイメージさせるのかもしれませんね。

画像:goo画像検索


大変だと思う診療科についてランキングを見てきましたが、大変な分、看護師としてのやりがいや知識を得られるのは魅力といえるのではないでしょうか。難しい業務だからこそ得られるものもあるかもしれません。看護師としてのスキルアップを考えている方はぜひ転職の際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

調査方法:gooランキング編集部が「NTTコムリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2015年3月13日~2015年3月17日
有効回答者数:現役看護師:164名
編集部おすすめ