お土産レベルに珍しいものでもなく、かといって日頃から頻繁に食べるものでもないことから、地域によって呼び名が異なることを知らなかった人も多く、「驚いた」という声が寄せられていました。
・「大判焼きに決まってんだろ!」(Twitterより引用)
・「ちなみに、御座候・太鼓焼き・大判焼き・今川焼き と、こっちでは、いろいろな呼び方されています。個人的には大判焼きが一番なじみ深いかな(御座候は、デパートで買うからちょっとブランドちっく)」(Twitterより引用)
ネットの情報を整理した方のツイートによると…
■今川焼き
東京、神奈川、埼玉、石川、大阪、京都、愛媛、福岡
■大判焼き
神奈川、新潟、愛知、愛媛
■回転焼き
大阪、京都、奈良
■大文字焼き
京都
この他にも、おやき、大名焼き、あじまんと呼ぶ地域もあるのだとか。
製法や素材に大きな違いはみられないものの、ご当地ならではの由来があると思うと興味深いですね。みなさんの地域では、どんな呼び名がついていましたか?
(柚月裕実)