私たちの命を守るために定められている『交通ルール』。歩行者の交通ルールをどこまで知っていますか。

なかには歩行者の交通ルールについてよく分かっていない人もいるかもしれません。

本記事では文京区の公式サイトに掲載されている、歩行者の交通ルールについて見ていきましょう。

知っておきたい歩行者の交通ルールとは

歩行者の交通ルールがまとめられている文京区の公式サイトでは、以下のように説明していました。

右側通行(道路交通法第10条第1項)

歩道や(歩行者の通行に十分な幅員のある)路側帯がない道路では、道路の右端に寄って通行しなければなりません。また、歩道内においては、右側通行の決まりはありません。


文京区公式 ーより引用

つまり歩道がない道を歩く時は、必ず右側を歩かなければいけないのです。

『対面交通』の考え方が基準に

対面交通とは、歩行者と車が向かい合って通行すること。車と歩行者がお互いを認識しやすくなるため、危険回避につながるとされています。

実際に歩道がない道路で左側通行をしていると、後ろから来る車にはなかなか気付けません。特に夜間や視界の悪い状況下では、少しの遅れが重大な事故につながるリスクもあります。

歩行者であっても交通ルールを守ることは非常に大切。人の命を守ることにつながります。歩道がない道路では右側通行を徹底し、安全に歩行しましょう。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ