焼いたり煮込んだりするのに便利なフライパンは、キッチンに欠かせない調理器具の1つです。
表面にコーティングが施されているものは手軽に使える点が魅力ですが、徐々に劣化してしまうため定期的な買い替えが必要です。
少しでも長持ちさせたい…と思う人が知っておくべきコツを、メーカー公式サイトから紹介します。
コーティングされたフライパンにも調理時に油は必要?
表面にコーティングが施されたフライパンは、油をひかなくても焦げ付かずに加熱ができます。
そのため「油は必要ないのでは…」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
フライパンの使い方について情報提供しているのは、フライパンの製造・販売元としても知られる『サーモス』です。
「油をひかずに使えますか?」という質問に対して以下のように回答しています。
コーティングを長持ちさせるためにも、必ず油をひいてお使いください。
サーモス ーより引用
炒め物や焼き物を作る時、ヘルシーに仕上げるために油の使用量をできるだけ減らしたいと思う人もいるでしょう。
しかしフライパンの寿命について考えるなら、油は使用したほうがよいそうです。
どうしても油の量を減らしたい場合は、油をひかなくても使える専用のフライパンへと買い替えてみてください。
油なしでの使用を前提としているフライパンなら、コーティングが傷む恐れもありません。
『ゆでる』『煮込む』場合は油は不要
同じフライパンでも『食材をゆでる』『肉を煮込む』といった目的で使用する場合、扱い方が変わります。
茹でたり、煮込んだりする料理では、油をひく必要はありません。
サーモス ーより引用
ゆでる、煮込むといった調理方法では、フライパンに液体が入った状態で加熱されます。
油をひいていなくても一気に高温になる恐れがないため、フライパンのコーティングが傷みにくいのだそうです。
「コーティングの劣化をできるだけ避けたい」という場合、調理方法やメニューの工夫もしながらフライパンを使うとよいでしょう。
長く快適にフライパンを使うためにも、使用方法を守ることを意識してみてください。
[文・構成/grape編集部]