日常生活で汚れやすい洋服の袖。洗い物や掃除をする時など、腕をまくると落ちてきてしまいますよね。
そんな時に便利な物がアームバンド。100円ショップでも売られており、主婦を中心に人気商品となっているそうです。
主に腕に使うアームバンドですが、SNSで『アームバンドのじゃない使い方』が話題に。「もっと早く使えばよかった」と声をあげる人もいるようです。
本記事では、そんなアームバンドの活用術を紹介します!お出かけの際に役に立つ使い方もあるので、参考にしてください。

100均アームバンドの意外な活用法
アームバンドは通常、手首付近に巻き付けて使用します。洗い物などをしても袖がズレなくなるのが魅力の商品ですね。

ここからは、アームバンドの『じゃない使い方』を試してみましょう!
まずはカーテン。備え付けのカーテン留めがなくて困った時は、アームバンドで留めることができます。
厚めのカーテンであれば落ちてくる心配もありません。厚さによってはレースと一緒に巻き付けることも可能です。

次は、ズボンの裾に巻き付ける活用法です。
スラックスやワイド系のパンツは楽で歩きやすいですが、トイレの時、床に裾がつきそうになりませんか。
アームバンドをズボンの裾に取り付けることで、裾が落ちにくくなります!
これであれば、自転車でズボンの裾がチェーンに絡まる心配もなさそうですね。

ちなみに、アームバンドは持ち運びも簡単!カバンに入れなくても、いろいろな場所に巻き付けて持ち歩けるので、邪魔になることもないでしょう。

カバンに1セット入れて持ち運ぶと、便利なのでおすすめです。ぜひアームバンドを腕以外にも活用してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]