あんこの優しい甘みが魅力の『おしるこ』。
お餅を入れて楽しむのが通常ですが、三幸製菓の公式サイトでは、お餅の代わりにあるものを入れて『おしるこ風』に仕上げるレシピを紹介しています。
三幸製菓のレシピを参考に、あるお菓子を使ったおしるこ風のレシピを実際に試してみました。
お餅いらず! 三幸製菓のあのお菓子で作る簡単おしるこ
お餅の代わりに使うのは、三幸製菓が販売している『ぱりんこ』です。早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料(1人分)
ぱりんこ 1小袋
■おしるこ
市販のインスタントおしるこ 1食分
お湯 適量
三幸製菓 ーより引用
作り方
最初にぱりんこを袋の上から手で割っておきましょう。

次にインスタントおしるこを商品の手順に従って作ります。
最後に、割ったぱりんこをおしるこに浮かべたら完成です。

気になる味は…
食べ始めはぱりっとした食感ですが、時間が経つにつれてぱりんこがおしるこの汁気を吸い込んで、もっちりとした食感に変わります。
好みにもよりますが、もっちり食感を楽しみたければ、完成後2~3分経過してから食べ始めるのがおすすめです。
ぱりんこを割って入れると汁気を吸い込みやすくなるため、十分お餅の雰囲気を楽しめます。
この裏技レシピなら、お餅を焼いたり煮たりする手間が不要。ぱりんこを使ったお手軽おしるこを試してみはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]