浴室乾燥機があると、天気が悪い日にも洗濯物を干せて大変便利です。

しかし、ただかけておくだけでは「乾くまでに時間がかかる」「厚手のものが乾いていない」ということもあるでしょう。

浴室乾燥機で洗濯物を上手に乾かすにはコツがあります。コツを確認して、浴室乾燥機をフル活用しましょう。

浴室乾燥機で早く乾かすにはどうしたらいいの

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

浴室乾燥機で洗濯物を効率的に乾かす方法を紹介しているのは、『ライオン Lidea (リディア)』の公式Instagramアカウント(lidea_lion)です。早速、確認していきましょう。

浴室内の水分を取り除く

浴室内に水分が残っていると乾燥に時間がかかるため、浴槽のお湯を抜くか、お湯を残しておきたい場合は蓋をしっかりと閉めておきましょう。

厚手のものは温風の当たる位置に干す

温風の吹出し口がもっとも乾きやすくなります。トレーナーやジーンズなど厚手のものは、吹出し口近くに干しましょう。

洗濯物の間隔を取って干す

洗濯物の間隔が狭いと風の通りが悪くなります。洗濯物と洗濯物の間は最低でもこぶし1個ぶんは空けて干しましょう。

吊り下げ用のパイプが2本ある場合は、2本とも使いましょう。パイプの留め具が2本ぶんあるが1本しかパイプがない場合は、洗い場側に設置することをおすすめします。

乾きやすい干し方を工夫する

バスタオルやジーンズ、パンツなどの乾きにくい衣類は、早く乾かすために干し方を工夫しましょう。

バスタオルは、表面積を広くするために裾をずらして干しましょう。ジーンズやパンツは、筒状にして干すことで中に空気が入り、風通しがよくなるのでおすすめです。

外干しにする場合は、紫外線によって色あせる可能性があるため裏返して干すことが推奨されていますが、浴室乾燥機を利用する場合は、裏返さないほうが早く乾きます。

浴室乾燥機を利用して洗濯する際に早く乾かすポイントを紹介しました。

雨の日や帰りが遅くなる日などに非常に役立つ浴室乾燥機ですが、あまり長い間運転したままにすると電気代が気になります。より効率的に洗濯物を乾かすためにぜひ参考にしてみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ