ブロッコリーは、上のほうにある『花蕾(からい)』しか食べられないと思っていませんか。

触った感じからも『硬い』ことが分かるブロッコリーの芯ですが、調理をすれば花蕾と同じようにおいしく食べられます。

とはいえ、どのような調理をすればいいのか分からない人もいるかもしれません。

Instagramで野菜を使ったさまざまなレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんは、ブロッコリーの茎を使った『きんぴら』を紹介しています。

もう一品欲しい時や、お弁当のおかずに活用してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ブロッコリーの芯は外側を厚めに切るのがポイント

ブロッコリーの茎は、花蕾のすぐ近くにある『細めの茎』と、その下にある『太い茎』の2つに分けられます。どちらの茎も食べられますが、このレシピで使うのは太い茎です。

太い茎は細めの茎に比べ硬いので、そのまま使うのではなく、硬い部分を落としてから使います。

まずは、きんぴらの材料です。

・ブロッコリーの茎…30g
・ニンジン…40g
・醤油…大さじ2分の1
・きび砂糖…大さじ2分の1
・酒…小さじ1
・ごま油…小さじ2分の1

はじめに、ブロッコリーを花蕾と茎に分けます。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
ブロッコリーを花蕾と茎に切り分ける様子

ブロッコリーを転がしながら、外側の皮を厚めに切り落としましょう。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
ブロッコリーの外側の皮を厚めに切り落とす様子

皮を切り落とすとこのような形になります。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
ブロッコリーの皮を切り落とし終えた様子

残った芯を細切りにしていきましょう。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
ブロッコリーの芯を細切りする様子

ブロッコリーを切り終わったら、ニンジンも同じように細切りにします。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
人参を細切りにする様子

フライパンにごま油を引き、ブロッコリーの芯とニンジンを中火で炒めていきましょう。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
フライパンでブロッコリーの芯と細切りにした人参を炒める様子

ブロッコリーとニンジンに火が通ったら、混ぜ合わせた醤油、きび砂糖、酒を流し込みます。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
炒めたブロッコリーの芯とニンジンに合わせた調味料を入れる様子

ブロッコリーとニンジンを、しっかりとたれに絡ませましょう。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
調味料をブロッコリーの芯とニンジンに絡める様子

器に盛り付けたら完成です。

捨てるだけのブロッコリーの茎 思わぬ活用レシピに「早速作る」「うまそう」
完成したブロッコリーの芯とニンジンのきんぴらを皿に盛りつける様子

ブロッコリーの茎はコリコリとした食感が特徴なので、ゴボウとニンジンで作る一般的なきんぴらとは違う食感を楽しめるでしょう。

イソカカさんは、このほかにもさまざまな野菜料理を紹介しています。レシピの幅を広げたいという人は、チェックしてみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ