年中通して市場に出回っていますが、夏から秋にかけて旬を迎えるといわれている、ナス。
全国各地で暑さが和らぎ、ようやく秋めいてきた2024年9月下旬現在は『秋ナス』が味わえる時期です。
ナスはそのまま焼いたり、漬物にしたりするだけでもおいしいですが、たまにはアレンジレシピに挑戦してみたいとは思いませんか。
絶品ナス餃子のレシピがこちら!
ナスを使ったアレンジレシピを提案しているのは、植物工場をもつ、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)。
同社のTikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)は、次のようにつづり、ナスで餃子を作るアレンジレシピを紹介していました。
「ヘルシーなくせにジューシーで、おいしいやつができました!」
その名も、『ジュワっとおいしい!絶品ナス餃子』です!
材料は、以下の通り。
【材料】
・ナス 2本
・豚ひき肉 150g
・豆苗 2ぶんの1パック
・ゴマ油 適量
・塩 適量(ナスに振りかける用)
・片栗粉 適量
・水 大さじ1杯
・ポン酢(ナスに浸ける用)
【A】
・醤油 大さじ2ぶんの1杯
・酒 大さじ2ぶんの1杯
・おろしショウガ 小さじ1杯
・おろしニンニク 小さじ1杯
・塩 少々
※動画はTikTok上で再生できます。
@murakamifarm_tiktok ジュワッと美味しい!絶品なす餃子 なすで餃子を作るから、 ヘルシーなくせにジューシーで 美味しいやつができました! 暑くてバテちゃいそうな日が続きますが、 このなす餃子で乗り越えましょう! ■材料 ナス 2本 豚ひき肉 150g 豆苗 1/2パック ごま油 適量 塩 適量(茄子に振りかける用) 片栗粉 適量 水 大さじ1 ポン酢 <A> しょうゆ 大さじ1/2 酒 大さじ1/2 おろししょうが 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1 塩 少々 ■作り方 1:茄子はヘタを落として縦に薄切りにし、塩を振っておく 2:ボウルにひき肉、<A>を加え、 豆苗をキッチンバサミで1/4~1/5程度の長さにカットして加え、 よくこねたら、薄切りにした茄子の枚数分に等分する 3:茄子から水が出てきたら水気を拭き取り、 片面に片栗粉を振りかけ、2をのせて2つ折りにし、 ごま油をひいたフライパンで中火で加熱する 4:両面に焼き目が付いたら、大さじ1程度の水を加え、 蓋をして1~2分程度蒸し焼きにする 蓋を開けて水気を飛ばし、ポン酢をつけて食べる #簡単レシピ #tiktokレシピ #おうちごはん #節約レシピ #cooking ♬ 一目惚れ - 舟津真翔
まず、ナスはヘタを落として縦に薄切りにし、塩をふっておきましょう。
ナスから水分が出てきたら、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
次に、豆苗をキッチンばさみで4ぶんの1~5ぶんの1程度にカットしましょう。
ボウルに豚ひき肉と【A】、豆苗を加えてよくこねたら、薄切りにしたナスの枚数ぶんに等分してください。
片面に片栗粉をふりかけたら、こねたタネをのせて2つ折りにします。

ゴマ油をひいたフライパンに投入し、中火で加熱してください。
両面に焼色が付いたら、大さじ1杯程度の水を加えて蓋をし、1~2分ほど蒸し焼きにしましょう。
蓋を開けて水気を飛ばした後、皿に盛り付ければ『絶品ナス餃子』の完成です!

ポン酢をつけて食べれば、ジューシーな味わいをさっぱりと引き締めてくれそうですね。
お茶碗によそったご飯の上にワンバウンドさせても、おいしそうです。
レシピを見た人からは、このような反応がありました。
・これは絶対おいしいっ。
・ぜひ、試してみたいです!
・居酒屋にあったら、絶対頼むやつ!
「ナスは好きだけど、料理のバリエーションが少ない…」と悩む人にぴったりの、村上農園の提案。
『絶品ナス餃子』をレパートリーに追加して、旬な時期にナスを味わい尽くしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]