ご飯やカレーのお供として人気の漬物『福神漬け』。「自分で作るのは難しそう」と、いつも市販のものを買っている人も多いでしょう。

Instagramでオリジナルレシピを紹介している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんは、家で作れる福神漬けのレシピを投稿しました。

イソカカさんが「作らないと損する」と太鼓判を押すレシピを真似してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

イソカカさん考案『福神漬け』レシピ

イソカカさん考案の『福神漬け』レシピは、大根やキュウリなどと一緒にミョウガを入れることで味も抜群においしく仕上がるといいます。

どんなレシピなのか、詳しくまとめました。

【材料】

大根…150g

キュウリ…2分の1本

ナス…2分の1本

ミョウガ…1個

ショウガ…2分の1かけ

塩…小さじ1

【A】醤油…大さじ2と2分の1

【A】砂糖…大さじ4と2分の1

【A】酢…大さじ1と2分の1

【A】水…大さじ2

まずは、野菜をカットしていきます。キュウリはトゲを取り、スライサーで薄切りにしましょう。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
キュウリはトゲを取り、スライサーで薄切りにしましょう

ナスはヘタを落とし、輪切りにしてから千切りにします。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
ナスはヘタを落とし、輪切りにしてから千切りにします。

ショウガは皮が汚れている部分を切り落とし、同じく千切りにします。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
ショウガは皮が汚れている部分を切り落とし、同じく千切りにします。

大根は皮をむいてスライサーで薄切りにし、いちょう切りにしてください。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
大根は皮をむいてスライサーで薄切りにし、いちょう切りにしてください。

ミョウガは小口切りにし、お湯を回しかけておきます。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
ミョウガは小口切りにし、お湯を回しかけておきます。

続いて、野菜に塩をまぶしてなじませ、15分おいておきましょう。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
続いて、野菜に塩をまぶしてなじませ、15分おいておきましょう。

【A】の調味料を小鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら漬けダレの完成です。粗熱を取っておいてください。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
【A】の調味料を小鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら漬けダレの完成です。粗熱を取っておいてください。

塩もみした野菜を手でギュッと絞り、水分を出しましょう。結構な量の水分を含んでいるので、よく絞ってくださいね。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
塩もみした野菜を手でギュッと絞り、水分を出しましょう。

野菜と漬けダレを保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫へ。そのまま冷蔵庫で2日間漬け込んだら、完成です。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
野菜と漬けダレを保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫へ。そのまま冷蔵庫で2日間漬け込んだら、完成です。

野菜がたっぷり食べられる、さっぱり福神漬け

とっても簡単にできてしまうのに、大根やキュウリにしっかり味がしみていて、なんともおいしそうですね。

イソカカさんいわく、この福神漬けにゴマ油とゴマをかけると、ご飯が止まらなくなるおいしさだといいます。

野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
完成した福神漬け

また、ミョウガが入っていることで、普通の福神漬けよりサッパリとしていて暑い時期にもぴったりだそうですよ。

福神漬けを手作りしたことがない人も、この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ