マイタケといえば炊き込みごはんや汁物で食べることが多い食材。

しかしカリッと揚げ焼きにすると、ごはんのおかずにもぴったりな絶品料理が仕上がるそうです。

雪国まいたけの公式サイトに掲載されているレシピを参考に、実際に作ってみました。

マイタケの揚げ焼きでメインのおかずに大変身!

カリカリとした心地いい食感と、マイタケのジューシーさの両方を楽しめるレシピ。

ポリ袋を使って調味料をまぶせば簡単に作れるので、食卓にもう一品追加したい時にもおすすめです。

早速作り方を見ていきましょう。

材料(2人分)

・雪国まいたけ極 1パック
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ0.5
・片栗粉 大さじ2
・油 大さじ3
・塩、コショウ 適量
・レモン、パセリ (お好みで)適量


雪国まいたけ ーより引用

作り方

まずマイタケを手で4等分に分けます。多少細かくなってしまっても、気にしなくて大丈夫です。

マイタケにまぶしたのは…? 味付けに「ハマった」「箸が止まらん」
マイタケを細かく分けた様子

分けたマイタケをポリ袋に入れたら、醤油、酒、砂糖を加え、軽く振ったり揉んだりして全体が絡むようにしましょう。程よく絡まったら片栗粉をまぶしていきます。

マイタケにまぶしたのは…? 味付けに「ハマった」「箸が止まらん」
ポリ袋に調味料を入れる様子
マイタケにまぶしたのは…? 味付けに「ハマった」「箸が止まらん」
マイタケに片栗粉をまぶす様子

フライパンに油を引いて、中火でマイタケに火を通します。片面3分ほどを目安に焼くとカリッとした仕上がりに。

細かく分けてしまった小ぶりのマイタケは、近くに一緒に置いておけば1つにまとまります。

マイタケにまぶしたのは…? 味付けに「ハマった」「箸が止まらん」
マイタケを焼く様子

いい具合に焼けたら、取り出して油を切りましょう。器に盛って塩・コショウで味を整え、お好みでレモンやパセリを添えたら完成です。

マイタケにまぶしたのは…? 味付けに「ハマった」「箸が止まらん」
完成したマイタケのから揚げ

カリッとジューシーな仕上がりに!

できあがったから揚げを食べてみると、カリッとした食感を楽しめるだけではなく、マイタケのみずみずしさを堪能できました。

口の中にマイタケの旨みが広がり、メインのおかずとしても十分です。

鶏のから揚げを作る時と工程はあまり変わりませんが、薄く平らなマイタケの揚げ焼きなので、使う油の量が少なく済みます。

おかずが足りない時に、短時間でサッと作ってみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ