『焼きおにぎり』は、香ばしい醤油の香りと、表面のカリッとした食感が魅力です。

しかしいざ家庭で作ろうとすると、焼いている途中で形が崩れたり、たれの付けすぎでべちゃっとなったりすることはありませんか。

そのような悩みを解消してくれるのが、よう(you.kaiteki_life)さんがInstagramで紹介している『焼きおにぎり』の作り方です。

ちょっとした工夫を加えるだけで、見た目も味もバッチリな焼きおにぎりが完成します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

崩れない!水っぽくならない!焼きおにぎりの裏技レシピ

一見簡単そうに思える『焼きおにぎり』ですが、意外と作るのが難しい料理です。失敗しないためのポイントを押さえて、おいしい焼きおにぎりを作りましょう。

まず、ご飯を用意します。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
茶碗によそったごはんの写真

ご飯に片栗粉を小さじ1杯程度加えましょう。片栗粉を加えると、焼いている途中で崩れにくくなります。

片栗粉の量はご飯の硬さや、加える調味料の量によって変えましょう。まずは少量から試し、様子を見ながら調整していくといいかもしれません。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
ご飯の上に片栗粉をかける様子

ご飯に片栗粉を加えたら、お好みの量の醤油を加えて味を付けましょう。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
ご飯の上に醤油をかける様子

かつお節を少量加えます。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
醤油と片栗粉をかけたご飯にかつお節を加える様子

ご飯をよくかき混ぜて、おにぎりが三角形になるように形を整えましょう。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
三角に握ったおにぎりを皿にのせる様子

焼きおにぎりに欠かせないのが、みりんと醤油を合わせた甘辛だれです。このたれをおにぎりに塗りながら、フライパンで焼いていきましょう。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
三角に握ったおにぎりをフライパンに並べる様子

塗る時には料理用のハケが便利ですが、ハケがない場合はキッチンペーパーでも代用可能です。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
折りたたんだキッチンペーパーにタレを染み込ませる様子

キッチンペーパーに染み込ませたたれを、ポンポンと軽くたたくように塗りましょう。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
三角に握ったおにぎりにタレを染み込ませたキッチンペーパーでタレを塗る様子

たれを塗ったら、おにぎりの全体に焼き色が付くように焼いていきます。

片栗粉がご飯全体にしっかりと混ざっていれば、箸でひっくり返しても崩れることはありません。それでも心配な場合は、ヘラなどを使っておにぎりを裏返しましょう。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
タレを塗ったおにぎりをフライパンで焦げ目が付くまで焼く様子

焼き面がこんがりときつね色になり、全体がしっかり焼けたら完成です。外はカリッと香ばしく、中はもちっとした理想の焼きおにぎりに仕上がります。

『焼きおにぎり』が崩れなくなる! 簡単に作れる裏技に「知らなかった」
完成した焼きおにぎりを皿にのせた様子

味付けはお好みでアレンジできるので、定番の醤油味はもちろん、味噌やだしなどを加えてもおいしいでしょう。

見た目も味も大満足の焼きおにぎりを作りたい人は、ぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ