料理で使う頻度も少なく、余りがちになるパン粉。なかなかひと袋を使い切れない人も多いのではないでしょうか。

筆者もその1人で、「揚げ物以外の活用法はないかな」と、ネットで調べてみることにしました。

すると、パン粉を使って『キュウリのぬか漬け風』が短時間で作れるとの情報をキャッチ。

とても簡単にできるので、パン粉の消費にはおすすめのレシピです!ぜひ、参考にしてみてください。

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
パン粉の写真

ぬか床いらず!パン粉で作る『キュウリのぬか漬け風』

用意するものはこちら。

【材料】

・キュウリ 2本

・パン粉 大さじ2杯

・塩 小さじ2ぶんの1杯

・砂糖 小さじ1杯

なぜパン粉を使うことで、ぬか漬け風になるのかというと、パン粉には野菜を発酵させる酵母が含まれているため。

また、パン粉は発酵をうながすでんぷんを多く含んでいることから、時短で味がしっかり染みるのだといいます。

それでは実際に作ってみましょう!まず最初に、キュウリ2本に分量外の塩をまぶし、まな板の上で板ずりをしていきます。

ちなみに、板ずりとはキュウリに塩をまぶし、まな板に軽く押しつけながらゴリゴリと転がすこと。これにより、キュウリの表面に小さな傷が付き、味が浸透しやすくなるそうです。

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリの写真

板ずりしたキュウリは、いったん流水で洗い流します。その後、しっかり水気を拭き取りましょう。

続いて、塩を揉み込んだキュウリ2本を食品用ポリ袋に入れます。

この後、揉み込む工程があるため、袋の破損が心配な場合は袋を2重にすると安心です。

続けて、ポリ袋の中に、パン粉、塩、砂糖を加えます。

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリとパン粉の写真

あとは、キュウリに調味料を擦り付けるようにポリ袋を揉んでいきます。最初は材料がこぼれやすいので注意が必要です。

激しく揉むと袋が破れてしまうので、なるべく優しく、キュウリを揉みなでるようにしてください。

ちなみに、この時点でしっかりぬか漬けのような香りがしていました…!

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリとパン粉の写真

しばらく揉み込むと、乾いていたパン粉がしんなりと変化するのが分かります。

以下の画像のように、パン粉がキュウリの周りにくっ付いてきたら作業は終了。この状態で、冷蔵庫で約3時間寝かせます。

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリとパン粉の写真

冷蔵庫で寝かせた後、パン粉の付いたキュウリを流水で洗い流します。

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリの写真

最後に、食べやすい大きさにカットしたら完成です。予想以上に、本格的なぬか漬けのように仕上がりました!

ポリ袋にパン粉とキュウリを入れて…? できたものに「予想以上に本格的!」
キュウリの写真

3時間くらいしか寝かしていないにもかかわらず、塩味がしっかり効いていて、まさにご飯に合う一品です!

材料を入れて揉み込むだけなので、難しい工程もなし。パン粉の消費にはピッタリのレシピなので、「揚げ物でしか使ったことがなかった!」という人は、試してみてはいかがでしょうか。

[文/キジカク・構成/grape編集部]

編集部おすすめ