農業や食に関する魅力を伝えるJA全農広報部(以下、全農)のXアカウント(@zennoh_food)が紹介している、チンジャオロースのレシピが話題になっているのをご存じでしょうか。

そのレシピとは、タケノコの代わりにジャガイモを使った『ジャガイモのチンジャオロース』です。

定番の食材を変えることで、驚くほど新鮮な味わいが楽しめます。

本記事では、全農が紹介するアレンジチンジャオロースの作り方を、詳しくご紹介します。

※X上で投稿を確認できます。

一風変わった『ジャガイモのチンジャオロース』

シャキシャキ感とホクホク感が同時に楽しめる、いつもとはひと味違うチンジャオロースです。

【材料(4人ぶん)】

・牛もも肉 160g

・ジャガイモ 中2個(250g)

・ピーマン 3個

・ニンニク 1片

・ショウガ 1片

・豆板醤 小さじ3分の1杯

・サラダ油 適量

・ゴマ油 小さじ1杯

・塩 小さじ2分の1杯

<A>

・酒 小さじ1杯

・醤油 小さじ1杯

・コショウ 少々

・片栗粉 小さじ1杯

・サラダ油 小さじ1杯

<B>

・酒 大さじ2分の1杯

・オイスターソース 大さじ1杯弱

・醤油 小さじ1杯

・鶏がらスープの素 小さじ3分の1杯

牛もも肉は、焼肉用を使いましょう。

ジャガイモは皮をむいて5mm幅の細切りにし、水にさらします。ピーマンは縦半分に切って種を除き、細切りにしましょう。

ニンニクとショウガはみじん切りにしておきます。

牛肉は5mm幅に切り、<A>の調味料をもみ込んで下味を付けましょう。

フライパンに2cmほど湯を沸かし、塩とサラダ油小さじ1杯を加えてジャガイモを入れます。

20秒ほどして透明感が出てきたらピーマンを加えてひと混ぜし、すぐにザルにあげましょう。

フライパンを軽く拭き、サラダ油大さじ2分の1杯とニンニク、ショウガを入れて中強火で炒めます。

香りが立ったら豆板醤を加えてさっと炒め、牛肉を投入してください。

ほぐしながら炒めて8割ほど火が通ったところで野菜を戻し入れ、軽く炒め合わせます。

最後に<B>の調味料を順に加え、全体に味をなじませたら、仕上げにゴマ油を回しかけて完成です。

食感がクセになる、ジャガイモアレンジ

「タケノコよりいいかも」 チンジャオロースに加える具材がコチラ
細切りにしたジャガイモ

※写真はイメージ

全農によれば、『ジャガイモは油を入れた湯で下ゆでしておくと、炒め油が少量で済み、ムラなく炒め上がります』とのことです。

また、『メークインや新ジャガを使うと、より食感が引き立つ』とのアドバイスも紹介されていました。

ジャガイモを使うと、タケノコに似たシャキシャキ感に加え、ほどよいホクホク感を楽しめるのが魅力です。

食べ慣れたチンジャオロースの具材をジャガイモに置き換えることで、新しい味わいに出会えます。

いつもの定番料理にひと工夫を加えてみたい時に、ぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ