2025年4月29日放送のバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)では、『レア名字さんvsメジャー名字さん』と題して、珍しい名字を持つ芸能人が集まりました。
お笑いコンビ『トム・ブラウン』の、みちおさんは、本名が『道音雄太(みちおと・ゆうた)』と明かし、芸名は名字から来ているといいます。
多くの人が下の名前からとった芸名だと思っており「衝撃」「初めて知った!」という声が上がっていました。
『邊土名』『躑躅森』『八月朔日』全部読めたらすごい!
ダンスボーカルグループ『DA PUMP』のリーダー、ISSAさんも本名は珍しい名字です。
沖縄県沖縄市出身のISSAさん。俳人の小林一茶が、下の名前の由来だといいます。
本名の名字はというと、漢字3文字。なんて読むか分かりますか。

ISSAさんの本名は、『へんとな・いっさ』だといいます。
『邊土名』を『辺土名』と書く名字の人は、全国に1200人ほどいるそうですが、『邊土名』はごくわずかなのだとか。
続いてMCを務めるお笑いタレントの、明石家さんまさんも驚いた名字がこちら。

読み方は、『つつじもり』。スタジオには、秋田出身の伝統工芸士の躑躅森祐子(つつじもり・ゆうこ)さんが登場しました。
『躑躅森』は、なんと日本一画数が多いといいます。
『躑躅』とは花のツツジを漢字にしたものだそうです。さんまさんは、珍しい名字に驚きを隠せませんでした。
役所とか行っても54(画)書くんだ!
踊る!さんま御殿!! ーより引用
実際に丁寧に名字を書いてみると22秒かかりました。
「ハンコもすごいでしょ、宮廷が押すようなやつ…」と、画数の多い名字を心配する、さんまさん。
宅配便で「サインでいい」といわれると、画数の多さに謝られることもあるそうです。
また、珍しい名字を持つ津軽三味線奏者の男性がスタジオに登場。
旧暦で8月1日という意味を持つ名字はこちらです。

『はちがつついたち』さんではありません。8月1日と書いて『ほづみ』と読むといいます。
「8月1日を名字にした人がいるんだ!」と感心する、さんまさん。
八月朔日健太(ほづみ・けんた)さんは、名前を伝える時に「八月一日」と書かれてしまうため「八朔(はっさく)の『朔』と伝える」と話していました。
旧暦の8月1日は、田の実の節句で、豊作を祈願する風習があるそうです。
そのため、まだ駆け出しの頃に、ある地方での公演に年配の客がたくさん来て、拝まれて帰られたことがあるのだとか。
ちなみに、四月一日と書いて『わたぬき』と読む名字の人もおり、八月朔日さんと四月一日さんはすぐに意気投合したといいます。
【ネットの声】
・『躑躅森』と『八月朔日』は読めないわ…。
・なんて読むの!?いろんな名字があるんだな~。
・『へんとな』って読むんだ!ビックリ。
・勉強になった。『躑躅森』は読めても書けない。
難読名字の人は、自分の名字を口頭で説明する時や、サインをする時に苦労をしているようです。
初対面の時にスラっと名字を読めて、書くことができたら、難読名字の人から喜ばれる…かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]