もちっとした柔らかい食感や、あんこなどの甘い味わいがおいしい、餅。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも販売されているため、おやつとして購入する人も多いでしょう。

ただ、ビニールに包まれただけのパッケージが多く、バッグの中に入れていると潰れてしまいますよね…。

餅を持ち運ぶ『ライフハック』に称賛の声

そんな餅を持ち運ぶ時の便利な方法を、Xで紹介した、木霊鳥子(@leetasun)さん。

投稿には10万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな注目を集めています。

餅を潰さずに持ち運ぶために、木霊さんが使ったのは、誰もが一度は見たことがある『あのアイテム』でした。

一体、何を有効活用したのかというと…。

餅をつぶさず持ち運ぶには… まさかのアイディアに「その手があったか」「天才の発想」
カプセルの写真
餅をつぶさず持ち運ぶには… まさかのアイディアに「その手があったか」「天才の発想」
カプセルの写真

「除菌済みのガチャカプセルに入れれば、潰さずに持ち歩けるじゃん」

木霊さんは、カプセルトイのカプセルに餅を入れたのです!

確かに、硬さのあるカプセルであれば、餅を外部の衝撃から守ってくれるでしょう。

丸いカプセルの中に、見事に餅がシンデレラフィットしていますね。透明のタイプであれば、中に何が入っているかすぐに分かるのも便利でしょう。

一般的に、カプセルは食用として使われる物ではないため、木霊さんは洗浄と除菌をしてから餅を入れたそうです。

まさに目からウロコなアイディアに、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。

・天才の発想だ!ゆで卵とか焼き菓子とか、いろいろな物に応用できそう。

・サイズがぴったりで笑いました。

真似させていただきます!

・その手があったか!まさか空のカプセルに、こんな使い方があるなんて…。

・かわいくて、いいアイディア!

・これは思い付かない。子供のおにぎりにも使えるかも!

使ったカプセルについて、木霊さんは「店で開けるのが大変で、そのまま持って帰っていたら、いつの間にか溜まっていた。そのため、店に返しに行こうと思っていたところでした」とつづっています。

普段はリユースのために、その場でカプセルは返却しているとのこと。

カプセルのまさかの使い方に、驚いた人も多いでしょう。もし家に余ったカプセルがあれば、何かの持ち運びに使えるかもしれませんよ!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ