日本人のソウルフードであるおにぎり。「いつ食べてもおいしくて飽きない」という人は少なくないでしょう。

それでも毎日同じおにぎりだと、少しの変化が欲しくなるもの。そんな時におすすめなのが、Instagram上で反響を呼んでいる『おにぎり具材アレンジ』です。

本記事では、人気インスタグラマーのエレナ(hito_furi_life)さんが紹介している、簡単においしくできるおにぎりアレンジ方法について詳しく解説していきます。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

おすすめおにぎりレシピ4選

エレナさんが紹介するおにぎりのアレンジレシピは全部で4つです。それぞれの作り方について、説明していきましょう。

クリームチーズの風味がたまらない!のりクリチ

おすすめレシピ1つ目、『のりクリチ』の材料と作り方は以下の通りです。

【材料(2~3個ぶん)】

・ご飯 お茶碗2杯ぶん

・青のり 大さじ1杯

・塩 小さじ2分の1杯

・クリームチーズ 2個

1.ボウルに入れたあたたかいご飯に、材料をすべて入れて混ぜます。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
ボウルにごはん、青のり、塩、クリームチーズを入れる様子と材料のキャプション

2.適量をラップで包んで握ったら完成です。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
握って完成したのりクリチおにぎり

いつもののりたまに少しの工夫!

おすすめレシピ2つ目、『のりたま』の材料と作り方は以下の通りです。

【材料(5~6個ぶん)】

・ご飯 お茶碗4杯ぶん

・卵 2個

a塩コショウ 適量

a牛乳 小さじ1杯

・バター 10g

・青のり たっぷり

1.耐熱容器で溶いた卵にaの材料を入れ、600Wの電子レンジで50秒加熱します。

取り出してかき混ぜたら再び600Wで50秒加熱し、泡立て器で細かくしましょう。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
卵を泡立て器でかき混ぜる様子と材料のキャプション

2.ご飯に1で作ったものと、バター、青のりを入れてよく混ぜます。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
卵を混ぜた入ったご飯にバターと青のりをかける様子

3.ラップに包んで握ったら完成です。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
握って完成したのりたまおにぎり

やみつきになるおにぎり!

おすすめレシピ3つ目、『やみつきおにぎり』の材料と作り方は以下の通りです。

【材料(2~3個ぶん)】

・ご飯 お茶碗2杯ぶん

・韓国海苔フレーク 好きなだけ

・ゴマ 小さじ1杯

・ゴマ油 小さじ1杯

・塩 少々

1.ご飯に材料を入れてよく混ぜます。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
器にご飯と調味料を入れる様子と材料のキャプション

2.ラップで包んで握ったら完成です。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
握って完成したやみつきおにぎり

醤油とワカメの組み合わせが最高!

おすすめレシピ4つ目、『醤油ワカメ』の材料と作り方は以下の通りです。

【材料(3~4個ぶん)】

・ご飯 お茶碗3杯ぶん

・乾燥ワカメ 3g

・白ゴマ

a醤油 小さじ2杯

a塩 小さじ3分の2杯

a砂糖 小さじ3分の1杯

1.乾燥ワカメとaの材料をボウルに入れてよく混ぜ、それを別のボウルで用意したご飯にかけます。この時、白ゴマも加えましょう。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
ワカメと調味料を混ぜたご飯に白ゴマをかける様子

2.全体をしっかり混ぜて、ラップで握ったら完成です。

お弁当がマンネリ化したら作ってみて! 4種のおにぎりに「ナイスアイディア」
握って完成した醤油ワカメおにぎり

レパートリーが一気に増える!

本記事で取り上げたレシピは、ただ材料とご飯を混ぜるだけで簡単にできるのが特徴です。

ちょっとした工夫でいつものおにぎりがランクアップするため、この機会に試してみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ