甘い油揚げが特徴の、いなり寿司。

冷めてもおいしいため、弁当のおかずとして作ることもあるでしょう。

しかし、油揚げを煮たり、酢飯を作って詰め込んだり、自宅で作るには手間がかかります。

もっと簡単にできる方法はないか、考えたことはありませんか。

爆速で完成するいなり寿司が衝撃!

TikTokでおにぎりのレシピを投稿している、のりたま(komenigiru)さんは、簡単ないなり寿司の作り方を紹介しました。

ボリューム満点で、朝食として出すと、のりたまさんの子供が大喜びしたとのこと…。一体、どのような作り方なのでしょうか。

驚きのスピードで仕上がっていく、いなり寿司をご覧ください!

@komenigiru 美味し過ぎて、朝から子供がテンション爆上げだった 小学生の子は目をつぶって味わって食べてました 前はお揚げを小さく刻んで混ぜたりしてたけど、この作りかただとダイレクトにお揚げにかぶりつけるから、食べ応えがあって最高だった!! 何より洗い物が少なくて、楽!! 新生活スタートした社会人の皆さんも、市販のお揚げ煮使ったら、調理なしで手軽に作れるから、是非食べてみて あまじょっぱくて元気の出る味です!! #おにぎり #おにぎりレシピ #激うま #朝ごはん #お弁当 #簡単料理 ♬ 奇妙で妖しい レトロなエレクトロジャズ - Ponetto

のりたまさんが作ったのは、その名も『爆速おいなりさん』

甘辛く煮た油揚げをラップの上に置き、ご飯、揚げ玉、青のりなどを重ねていきます。

最後にラップを半分に折り畳み、おにぎりのように形をととのえるだけで、あっという間にいなり寿司の完成!

市販のいなり寿司用の油揚げを使えば、煮込む手間も省けますね。

のりたまさんの斬新な作り方は、いなり寿司好きの注目を集めました。投稿に対して、このようなコメントが寄せられています。

・天才!いなり寿司が大好きだから絶対に作ります。

・ご飯を詰めるのが苦手だから、画期的な方法を知れて嬉しい。

・これは危険すぎる!食べすぎてしまいそう。

・そっか!これでいいんだ!真似します。

のりたまさんによると、酢飯と紅ショウガの組み合わせもおいしいとのこと。さまざまな具材を組み合わせて、自由にアレンジするのもいいでしょう。

朝食として、ささっと『爆速おいなりさん』を作って食べれば、1日を元気に過ごせそうですね!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ