この春、新生活をきっかけに部屋の模様替えをした人もいるでしょう。
筆者もその1人で、リビングやキッチンで使用するための収納ボックスを探していたところ、生活雑貨店『無印良品』と100円ショップ『セリア』の2つのグッズ情報をゲット!
そのグッズとは『無印良品』の『ファイルボックス1/2』と、セリアの『中が見えるBOX』です。
SNSではこの2つを組み合わせた収納術が話題になっており、「個包装されたお菓子などを快適に収納できる」と注目されているようです。
実際にこの2つを購入して試してみました!
SNSで話題の収納術を実践!
『無印良品』の『ファイルボックス1/2』の大きさは、約幅10cm、奥行32cm、高さ12cmのアイテム。
このままでも、下着や靴下のほか、キッチンでは調味料などを収納できそうですね!

以下が『セリア』で購入した『中が見えるBOX』。内寸8.3cm×8.3cmで、こちらも小さいアイテムをしまう時に便利なボックスです。

この『セリア』のボックスを『無印良品』のファイルボックスに入れると、ちょうど3個がきれいに収まります。まさにシンデレラフィット!
このままテーブルに置いても、インテリアとして邪魔になることはありません。さらには、そのまま棚にも収納できそうなサイズなのも嬉しいポイント。

まず入れてみたのは個包装のお菓子類。クッキーなどを整理整頓できました!
小腹が空いた時のためにテーブルに常備しておきたいお菓子ですが、インテリアの邪魔になるのが難点。しかし、この収納術であればオシャレ空間をキープできるでしょう。
また、『セリア』のボックスには蓋があるのもありがたい点。蓋を閉めておくことで、ホコリよけになるでしょう。

ふりかけや個包装された調味料、薬などの収納にもピッタリです!
つい大袋のまま棚に保管しがちな個包装の調味料。この収納術なら、きれいに分類して保管できます。
また、『セリア』のボックスの蓋が透明なので、ひと目で何を入れているのかを見分けられますね。

さらには、以下の『セリア』のペンケース『クリアシンプルケース ペンスタンド』も、『無印良品』のファイルボックスにシンデレラフィットするそうです!

こちらのケースは、ファイルボックスに5個は確実に収まる大きさ。以下のように、サングラスやペンなどをまとめて保管できました。
ファイルボックスに入れておくことで、物をまとめて簡単に移動できるのも魅力でしょう。

収納に困ったら、ぜひ『無印良品』と『セリア』のアイテムをセットして、整理してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]