貼り紙は、あらゆるもののデジタル化が進んでいる現代においても、情報発信の手段として有効です。

目を引くデザインなど、工夫を凝らされた貼り紙を見ると、つい足を止めてしまいますよね。

貼り紙に書かれたなぞなぞ 関西人だけ即答?

ある日、大阪府の地下鉄、大阪市高速電気軌道(愛称:Osaka Metro)を利用していた、めしたろう(@suta_meshi_taro)さん。

駅で目に留まった1枚の貼り紙を撮影し、SNSに投稿しました。

貼り紙に書かれていたのは、なぞなぞ。

関西人は即答できるが、東の人には分からない」という1問、あなたには分かるでしょうか。こちらをご覧ください!

『・・・・・・』これ何駅? 関西人は即答できる『なぞなぞ』が話題
クイズ

駅の愛称です。何駅?
・・・・・・

駅の愛称として書かれた6つの『・』。

『・』が6つ…点が6つ…点6…てんろく…天六!

なぞなぞの答えは『天六(てんろく)』の愛称で親しまれている、『天神橋筋六丁目』駅です!

『・・・・・・』これ何駅? 関西人は即答できる『なぞなぞ』が話題
クイズ

※写真はイメージ

大阪府大阪市北区に位置し、Osaka Metroと、阪急電鉄が乗り入れる同駅。

下町の風情を感じる商店街は、多くの住民や観光客でにぎわう、活気に満ちたエリアです。

『・・・・・・』これ何駅? 関西人は即答できる『なぞなぞ』が話題
クイズ

※写真はイメージ

大阪府民や近隣の出身者にとっては、常識とも呼べるイージーな問題でしょう。

しかし、それ以外の人にとってはなじみが薄く、ピンとくる人は少なかったのではないでしょうか。

Xに投稿された1枚には、多くのコメントが寄せられていました。

・最初、モールス信号かと思いました。

・少し時間がかかったけど、Osaka Mertoからの出題と分かったら一瞬で解けた。

・東京都出身ですが、即答できました!

こちらの貼り紙は、Osaka Metroで2025年5月31日まで開催中の『なぞなぞスタンプラリー』の問題の1つ。

ユーモアにあふれていて、ほかのなぞなぞにも挑戦してみたくなりますね!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ