野菜が安く売っているのを見ると、ついまとめ買いしたくなります。しかし、使い切る前にしなしなにしてしまった経験はありませんか。

「食べられないな…」と諦めて捨ててしまう前に、簡単に復活させる裏技を試してみましょう。

時短でラクする暮らし術を発信している、ゆめ(hiro.life_hack)さんのInstagramから『しなしな野菜』を復活させる方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『しなしな野菜』を復活させるには!?

ゆめさんは、しなしなになったミニトマトやナス、ニンジンを復活させる方法を紹介しています。

ミニトマト

まず、ミニトマトを復活させる方法を見てみましょう。

70℃のお湯を用意します。そこに、しなしなになったミニトマトを入れるだけです。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
ミニトマトをお湯に入れる様子

30秒お湯につけるだけで、ミニトマトがプリプリの状態に復活。サラダや付け合わせとして使えます。

ただし長時間浸していると、トマトに火が通ってしまうため、30秒経ったら必ずお湯から出してくださいね。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
復活したミニトマト

ナス

しなしなになったナスは、ヘタと底部分をカットしましょう。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
ナスをカットする様子

水に浸して冷蔵庫で5時間放置します。たったこれだけで、ハリのあるパキッとしたナスに復活。

時間はかかるものの、しなしなになったナスでも捨てずに活用できますよ。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
ナスを水に浸す様子
ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
復活したナス

ちなみに、大根やキュウリも水に浸せば元通りになるそうです。

ニンジン

しなしなになったニンジンは、氷水に入れて冷蔵庫で冷やしましょう。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
氷水に入れられたニンジン
ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
ニンジンを冷蔵庫に入れる様子

これだけで、ニンジンにハリが戻り、皮が剥きやすくなります。

ミニトマトが古くなったらお湯にいれて! 理由に「すごい」「復活した」
ニンジンの皮を剥く様子

ゆめさんの投稿には、多くの反響が寄せられました。

・初めて知ったことばかり!

・野菜を無駄にしてしまうことがあるので、真似してみます!

・すごい!嬉しい情報!

野菜を保存する時のポイント

野菜は、肉や魚のように冷凍できる種類ばかりではないため、気付いたらしなしなになってしまうことも多いでしょう。

食材を無駄にしないためにも、野菜を長持ちさせる保存方法を覚えておきましょう。

本記事で取り上げた、『ミニトマト』『ナス』『ニンジン』を長持ちさせるポイントは以下の通りです。

【ミニトマトの保存方法】

1.ヘタを取って水洗いする。

2.水気を拭き取ってキッチンペーパーで包む。

3.ポリ袋に入れて野菜室で保存する。

【ナスの保存方法】

1.水気を拭き取り1本ずつラップに包む。

2.保存袋に入れて野菜室で保存する。

【ニンジンの保存方法】

1.1本ずつキッチンペーパーで包む。

2.保存袋に入れて野菜室で立てて保存する。

ほんのひと手間加えるだけで、野菜を長持ちさせられます。

万が一しなしなになってしまっても諦めずに、ゆめさんの投稿を参考にして野菜を復活させましょう。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ