豆腐を調理する時や食べる時、形が崩れて困ったことはありませんか。
少し力を入れるだけで崩れてしまうので、豆腐を扱う際は細心の注意を払っている人もいるでしょう。
そんな豆腐への気苦労を解消する方法が、Instagram上で反響を呼んでいます。
本記事では、人気インスタグラマーの、さき(saki_rakukaji)さんが紹介する、豆腐の形を崩さない便利な裏技について詳しく見ていきましょう。
豆腐の裏技2つ
さきさんが紹介する、豆腐の裏技を2つ解説します。
1.小さい豆腐の形を崩さない方法
小分けにされている豆腐は、容器から出す時に形が崩れてしまいがち。

そのような時は、容器から出す際にフタを取って逆さまの状態で皿に置き、軽く左右に振ってみてください。

すると、形を崩さずきれいに容器から取り出せます。

2.豆腐を箸でつまみやすくする
2つ目の裏技は、豆腐を箸でつまんでも形が崩れにくい方法です。
豆腐をひと口サイズにしたい時、四角に切る人が多いはず。しかし四角に切ると、つまんだ時に形が崩れてしまうことが多いでしょう。

そこでおすすめなのが、三角の形状に切る方法です。写真のように楽に箸でつまめて、形が崩れにくくなります。

これで豆腐の調理も怖くない!
豆腐は、冷奴としてそのまま食べるのはもちろん、味噌汁やおかずの具材など、幅広く使える万能食材です。
本記事で取り上げた裏技を取り入れれば、形を崩さずに豆腐のきれいな形状をキープできるので、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]