缶詰のツナにマヨネーズを和えた『ツナマヨネーズ(以下、ツナマヨ)』は、おにぎりやサンドイッチの具材として、人気がありますよね。
2025年5月18日、手作りの料理をXで紹介している、チーフ(@SW_Chief)さんは、ツナマヨをのせたオープンサンドの写真を投稿。
おいしそうな1枚に反響が上がりました。

見ているだけで、お腹が減ってきますね…!
食パンの上にたっぷりのったツナマヨと、ゆで卵が食欲をそそります。
ツナマヨの中に入っているのは…
実は、チーフさんの作るツナマヨは、ツナ缶とマヨネーズだけでなく、この時期が旬の、ある野菜が入っているといいます。
その野菜が、こちらです。

※写真はイメージ
そう、新タマネギ!
チーフさんいわく、刻んだ新タマネギを塩もみし、ツナマヨと混ぜ合わせると、絶品なのだといいます。
コクのあるツナマヨに、新タマネギの食感と自然な甘みがプラスされれば、あまりのおいしさに食べる手が止まらなくなってしまうでしょう!
また、新タマネギを加えることで、かさ増しできるのも嬉しいポイントですよね。
チーフさんは、新タマネギのシーズンに限らず、普段からツナマヨのサンドイッチを作る時は、タマネギを使うといいます。

あえて塩もみをする理由は、タマネギの水分が出て水っぽくなるのを防ぐためとのこと。
おいしさのポイントとして、「タマネギは必ず塩もみをして、キッチンペーパーで水分を取ってからツナとマヨネーズを和える」とアドバイスをしてくれました。
投稿には、たくさんの『いいね』が付き「おいしそう」「絶対作る!」などの声が寄せられています。
いつものツナマヨにひと工夫加えたい時、タマネギを入れるアレンジを参考にしてみてはいかがでしょうか。
新たな食感とおいしさに、やみつきになってしまうかもしれません!
[文・構成/grape編集部]