キッチンのコンロ周りは、毎日の料理で汚れが溜まりやすい場所です。

特に、五徳やコンロの隙間には、頑固な焦げ付きや油汚れが付着しやすく、掃除するのも一苦労ですよね。

そのような悩みを解決する掃除術を、Instagramで掃除術を発信している、ふう(fumama_kurashi)さんが紹介しています。

ウタマロクリーナーやジフ、アルカリ電解水を使った、簡単で効果的なコンロ掃除の方法を早速チェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

五徳の焦げ付きには『ウタマロホイップ』

五徳の頑固な焦げ付きには、ウタマロクリーナーと重曹を使った『ウタマロホイップ』がおすすめです。

水50ccにウタマロクリーナーを7プッシュ加えます。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
水とウタマロクリーナー

重曹大さじ6杯を加えて、よく混ぜてください。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
重曹も加える

これで、ふわふわの『ウタマロホイップ』の完成です。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
ウタマロホイップ

五徳をコンロから取り外してラップの上に置き、ウタマロホイップを塗りこみます。そのままラップで密封して、1時間放置しましょう。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
五徳にウタマロホイップを塗りこんで置いておく

その後、丸めたラップで五徳を擦ります。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
ラップで擦る

すると、焦げ付きが驚くほどきれいに落ちるでしょう。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
焦げ付きが落ちる

コンロの天板には『ジフ×ラップ』

コンロの天板の油汚れには、クリームクレンザーの『ジフ』と、ラップを使った掃除方法が効果的です。

ジフを汚れた部分にかけます。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
ジフを汚れた部分にかける

丸めたラップで円を描くように擦りましょう。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
丸めたラップで擦る

汚れが取れたら、ペーパータオルで拭き取り、固く絞ったふきんで仕上げ拭きします。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
拭き取って仕上げ拭き

なお、作業中はジフが直接手に付かないよう、ゴム手袋を着用して作業するのがおすすめです。

隙間の汚れには『アルカリ電解水』

コンロとシンクの間の隙間など、細かい部分の汚れには、アルカリ電解水が活躍します。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
アルカリ電解水

アルカリ電解水を耐熱容器に移し、電子レンジ500Wで30秒加熱します。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
アルカリ電解水をレンジで加熱

温めたアルカリ電解水を歯ブラシに付けて、隙間の汚れを擦りましょう。

五徳の汚れ、放置してない? 簡単にできるコンロ周りの掃除術「早速真似する」「五徳がピカピカ」
歯ブラシに付けて擦る

温めることで洗浄力が高まり、頑固な汚れを落としやすくなります。ふうさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。

・隙間までピカピカになって気持ちいい!

・五徳掃除に困っていたから助かります。

・早速真似しよう!

コンロ周りがきれいになると、料理もさらにはかどりそうですよね。油汚れに頭を悩ませていた人は、ぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ