お笑いタレントとして活動しながら、宮城県栗原市の『櫻田山神社』で神職も務めている、狩野英孝さん。
2025年5月21日、自身がMCを担当する、バラエティ番組『神様、一生のお願いです。
狩野英孝、『寺と神社の違い』を聞かれると?
全国の神社を紹介する同番組。狩野さんは、神主に扮し『カナウ英孝』として出演しています。
番組の冒頭、ゲストで出演したタレントの、みりちゃむさんから「寺と神社って何が違うの?」と聞かれた狩野さん。
「それ、2億回くらい質問されている」と苦笑いを浮かべながら、寺と神社にの違いついて、持論を語りました。
神社は神様。お寺は仏様。まず信仰している方が違うのが1個。
僕はよく『始まりと終わり』みたいないい方をしていて。例えば、神社は、新しく子供を授かりますように、生まれますように。合格祈願、新しい高校や大学でスタートしたい。商売繁盛、店を建てて新しく何かをスタートすることは神社でお願いする。
その方々がいずれ、お歳を召して亡くなるでしょ。亡くなった時にお寺に行き、お墓に入るでしょ。
神様、一生のお願いです。 ーより引用
狩野さんの明快な説明に対し、みりちゃむさんは「分っかりやすい!ギャルでも分かった」と納得した様子。
説明を終えた狩野さんは、「もう二度と聞かないで!」と笑いを誘っていました。
ネット上でも、番組を見た人からのさまざまなコメントが集まっています。
・小難しい話ではなく、すごく腑に落ちる説明。
・私も、「これからお願いします」が神社で「今までありがとう」がお寺だよ、と小さい頃に祖母に教えてもらった。
・「二度と聞かないで!」といいつつ、2億回も聞かれていることに答えてあげる狩野さんは優しいですね!
いずれも日本で生活する私たちにとって、なじみ深い施設である、寺と神社。
そもそも信仰している宗教が異なるのは多くの人が認識しているかもしれませんが、うまく説明するのは意外と難しいものです。
狩野さんのような説明であれば、いろいろな人に分かりやすく、興味を持ってもらうきっかけになるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]