粉末つゆの素である『うどんスープ』は、熱湯に溶かすだけで簡単にうどんのつゆが作れるという便利な商品です。

しかし、『うどんスープ』は単にうどんのつゆだけでなく、調味料としても使えることを知っていますか。

販売元であるヒガシマル醬油株式会社(以下、ヒガシマル醬油)に、『うどんスープ』の意外な使い方を紹介してもらいました。

ヒガシマル醬油は創業400年以上という老舗企業。1964年に発売を開始した『うどんスープ』は関西風だし味で、特に関西地方では高い支持を受けています。

『うどんスープ』のじゃない使い道

『うどんスープ』は本格的なだしが効いており、いわば『うま味の塊』。そのため、さまざまな料理に使える万能調味料にもなるのです。

※以下の8袋入りは西日本限定/東日本は6袋入り。

ヒガシマル直伝! 『うどんスープ』のじゃない使い方に、目からウロコ
『うどんスープ』の写真

画像提供:ヒガシマル醬油株式会社

『だし香るフライドポテト』

ヒガシマル直伝! 『うどんスープ』のじゃない使い方に、目からウロコ
だし香るフライドポテトの写真

画像提供:ヒガシマル醬油株式会社

『うどんスープ』をフライドポテトに使うとは驚くかもしれませんが、ほどよい塩味にだしと青のりが香る、和風アレンジのフライドポテトになります。

『うどんスープ』を使うことで、だしの深みとコクが増すのです。

じゃがいもは大きさや厚みをそろえると均一に揚がります。また、水気をしっかり取ることも大切。

揚げる時間は、じゃがいもの大きさに合わせて調節してください。

表面がうっすらときつね色になったら、カリッと風味よく仕上がった証拠です。

材料(2人分)

じゃがいも 3個(約600g)

揚げ油 適量

うどんスープ 1袋

青のり 適量


ヒガシマル醬油株式会 ーより引用

【作り方】

1.じゃがいもを洗い、皮をむいて芽を取っておく。好みの大きさに切り、5分水にさらしておく。

2.じゃがいもをざるに上げ、水気をキッチンペーパーなどでしっかり取る。

3.深めのフライパンに揚げ油を5cmほど入れ、180℃で5~6分ほど揚げる。うっすらときつね色になるまで揚げる。

4.油を切り、紙袋またはポリ袋に入れ、『うどんスープ』、青のりを入れてシャカシャカ振る。

『さば缶とミニトマトのパエリア』

ヒガシマル直伝! 『うどんスープ』のじゃない使い方に、目からウロコ
さば缶とミニトマトのパエリアの写真

画像提供:ヒガシマル醬油株式会社

パエリアは洋風の料理ですが、このレシピでも『うどんスープ』は、しっかり仕事をしてくれます。

さば水煮缶とミニトマトを用いる簡単レシピですが、ボリューム感もあるご飯料理に仕上がりますよ。

ご飯をぱらりと仕上げるため、米は洗わずに使うとよいでしょう。

『うどんスープ』、さば、トマトのうま味が米にしっかりと染みわたり、満足感のある味になります。

材料(4人分)

米1合

さば水煮缶 1缶(190g)

ミニトマト 12個

にんにく 1かけ

玉ねぎ 1/4個

オリーブ油 大さじ3

A

白ワイン 大さじ3

水 300ml

うどんスープ 1袋

粗びき黒こしょう 適量

イタリアンパセリ 適量

レモン 適宜


ヒガシマル醬油株式会社 ーより引用

【作り方】

1.にんにくと玉ねぎはみじん切りにする。

2.フライパンにオリーブ油を中火で熱し、にんにく、玉ねぎを炒め、香りが立ったら米を洗わずに加えて炒める。

米が透き通ってきたら、粗びき黒コショウ、さば缶の缶汁を加えて混ぜ、『A』を加え、ミニトマト、さばをのせ、蓋をして弱火で15分ほど炊く。

蓋を取って水気があれば火を強め、5分ほど水分を飛ばして火を止める。

3.イタリアンパセリを散らし、お好みでレモンをしぼって食べる。

『チキンソテーのねぎわさびソースかけ』

ヒガシマル直伝! 『うどんスープ』のじゃない使い方に、目からウロコ
チキンソテーのねぎわさびソースかけの写真

画像提供:ヒガシマル醬油株式会社

洋食メニューのチキンソテーでも『うどんスープ』は活躍します。

鶏肉の下味と白ねぎソースに『うどんスープ』を使うと、だしのうま味とコクが加わり、味に深みが出ます。

ジューシーに仕上げるため、火の入れすぎはNG。鶏肉は弱火でじっくり焼くと、しっとり、ふっくらに仕上がりますよ!

材料(4人分)

鶏むね肉 2枚(400g)

下味

うどんスープ 小さじ1

こしょう 少々

小麦粉 大さじ3

ソース

白ねぎの斜め切り 1/2本分(50g)

ねりわさび 小さじ1

酢 大さじ1・1/2

ごま油 大さじ1・1/2

うどんスープ 1袋から下味を取った残り

サラダ油 大さじ1


ヒガシマル醬油株式会社 ーより引用

【作り方】

1.鶏肉が厚い場合、観音開きにする。白ねぎは斜め切りにする。

2.ソースの材料を混ぜ合わせておく。

3.鶏肉に下味の材料をまぶす。

4.フライパンにサラダ油を弱火で熱し、鶏肉の皮目を下にして6分焼く。裏返して蓋をし、弱火で5~7分蒸し焼きにする。火を止めて3分蒸らす。

5.鶏肉を食べやすい大きさに切る。器に盛り、ソースをかける。

ヒガシマル醬油では、ほかにも『うどんスープ』のレシピを数多く紹介しています。

興味があれば、ヒガシマル醬油のウェブサイトにアクセスしてみてください。

[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

取材協力ヒガシマル醬油株式会社
編集部おすすめ