キッチンで行う作業の中には、思い通りにいかずにストレスを感じるものも少なくありません。
そのような日々の小さなストレスを軽減するライフハックを紹介しているのが、Instagramで暮らしの工夫を多数発信する、さな(sana__kurashi)さんです。
※動画はInstagram上で再生できます。
取り出しにくい豆腐は縦に振って
パックに隙間がなくて取り出しにくい豆腐は、上から平らな器を被せて、逆さまにしてください。
次に、器と豆腐のパックを両手でしっかり押さえながら、勢いよく上下に振ってみましょう。

器を置いてパックを外すと、スッと豆腐が取り出せます。

形がきれいなまま取り出せるので、きれいな見た目を維持したい時には便利な裏技です。
調味料ボトルのキャップはスプーンを使って外して
スプーンの柄をボトルの口に差し込み、テコの原理を使って持ち上げましょう。

すると、簡単にキャップが外れます。ただし、力を入れすぎると手をぶつけたり、キャップが飛んだりして危険なので、力加減には注意してください。

粉をふるう時はコップを使って
粉を入れたコップにふるいを被せます。

逆さまにしたらコップを回すように移動させましょう。
こうすることで、ふるいから粉が飛び出ないため、周囲も汚れず安心です。

ツナ缶を開ける時はスプーンを活用!
スプーンの柄をプルタブの穴に差し込みましょう。

スプーンの柄を持って手前に持ち上げると、簡単に開けられます。

飲み物をこぼさず注ぎたい時はスプーンを使って
飲み物をコップから別のコップに注ぐ時は、中央にスプーンを立てて、それに沿わせるように注ぐとこぼれにくくなります。

毎日キッチンでストレスを感じつつも、「仕方ない」と諦めている人も多いはず。
さなさんが紹介している5つのアイディアを頭に入れておけば、毎日のストレスが解消されるでしょう。
自宅で実践して、気持ちよく家事を進めてくださいね。
[文・構成/grape編集部]