プラスチック製の保存容器は、軽くて扱いやすいのが魅力です。一方で、入れる食材や料理によっては、色移りや黄ばみが気になることもあるでしょう。

保存容器をすっきりきれいにしたい時は、あるコツを押さえておくことが大切です。

本記事では、じゅり(juri_kurashi)さんのInstagramから、頑固な色移りや黄ばみを簡単に落とす方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

プラスチック製の保存容器は、砂糖と氷で簡単にお手入れ

じゅりさんがキッチンで手にしているのは、黄ばんだプラスチック製の保存容器。

食器用洗剤とスポンジを使って丁寧に洗ったにもかかわらず、汚れが残っているとがっかりしてしまいます。

そんな保存容器の悩みを解決するために、じゅりさんが用意したのは砂糖です。大さじ1杯ぶんの砂糖を保存容器に入れてください。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
汚れた状態の保存容器

続いて氷と水を入れたら、蓋をしっかり閉じてシャカシャカと振りましょう。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
保存容器に氷を入れる様子
氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
蓋をした保存容器を振る様子

洗い流してみると、気になっていた黄ばみがすっきりきれいになっているのが分かります。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
きれいな状態になった保存容器

氷で冷やすことで汚れがはがれやすくなるうえに、砂糖が研磨剤のような働きをするため、保存容器の色移りが落ちるのだそうです。

ニオイが気になる場合は塩がおすすめ

保存容器の色移りが気になる時は、ニオイが残っているケースも多いでしょう。頑固なニオイを取り除きたい時は、塩を使ってみてください。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
保存容器に水を入れる様子

保存容器に水を入れたら、小さじ1杯ぶんの塩を投入しましょう。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
保存容器に塩を入れる様子

蓋をして、先ほどと同じようにシャカシャカと振ってみてください。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
蓋をした保存容器を振る様子

あとは塩水を流して洗えば、お手入れ完了。塩を入れたことで浸透圧が発生し、ニオイのもとを吸着するためです。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
きれいな状態になった保存容器

また、じゅりさんは油によるギトギト汚れがひどい時には、水と食器用洗剤、ちぎったキッチンペーパーを入れてお手入れするようおすすめしています。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
ちぎったキッチンペーパーを手にしている様子

同じようにシャカシャカ振るだけで、キッチンペーパーの繊維が汚れを絡め取り、ベトベトした汚れがすっきり落とせるでしょう。

氷と砂糖を入れてシャカシャカ振ると…? 結果に「見違えた!」
蓋をした保存容器を手にしている様子

この方法であれば、スポンジに油汚れが移ってストレスを感じることもありません。

じゅりさんの投稿に対して、コメント欄には以下のような意見が寄せられていました。

・カレーを入れると絶対に色が移ります…。早速やってみます!

・砂糖でできるなんてびっくりです。

・もう永久に取れないものと諦めていました。効果抜群ですごいです!

黄ばみやニオイを簡単に除去できる方法を知っていれば、清潔な状態をキープしやすくなるでしょう。

抱えている悩みに合わせて、お手入れしてみてくださいね。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ