米の価格が高騰している昨今、「今日はどう乗り切ろう…」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
そんな時に便利な、満足感たっぷりで節約にもなるレシピを紹介します。
それは…『天津飯』ならぬ『天津うどん』です!

ふんわり玉子と、とろとろのあんが、うどんに絶妙に絡んで大満足の一杯。
しかも簡単に作れるので、忙しい日のランチにもぴったりです!
メインの材料はたったこれだけ。
【材料(1人ぶん)】
・冷凍うどん 1袋
・卵 2個
・カニカマ 2個
・小ネギ お好みで
・ごま油 小さじ1杯
【あんかけ調味料】
・水 100㎖
・醤油 小さじ1杯
・酢 小さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・酒 小さじ1杯
・鶏がらスープ 小さじ0.5杯
・オイスターソース 小さじ0.5杯
・水溶き片栗粉 小さじ1杯

まずは、冷凍うどんを解凍しておきます。
今回は、電子レンジで解凍できる冷凍うどんを使用したため、600Wで約3分間加熱しました。

うどんを温めている間に、ボウルに卵を割り入れ、裂いたカニカマを加えてよく混ぜます。

フライパンに油を引いて熱したら、卵液を流し入れ、かき混ぜながら好みの固さに焼き上げていきます。

焼きあがった玉子は、温めたうどんの上に乗せておきましょう。

続いて、あんかけの調味料をフライパンに入れて、煮立たせます。

とろみがついてきたら、玉子の上からたっぷりとかけ、お好みで小ネギを散らせば完成です!

実際に食べてみると、想像以上の満足感。
優しいとろみのあんに、ほどよい酸味がアクセントとなり箸が進みます!
うどんが大好きな子供たちにも大好評で「また作って!」とリクエストが入るほどでした。
あんがうどんにしっかり絡むので、幼い子供でも食べやすく、大人はラー油や黒コショウを足してアレンジしてもよさそうです。
また、冷凍うどんや家に常備している調味料だけで作れるので、思い立ったらすぐ作れる手軽さも魅力的。
米の節約にもなり、家計の救世主となるありがたいメニューです!
ぜひ一度試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]