汗や皮脂、食べこぼしなど、知らないうちに汚れていく椅子やソファ。
見た目には分かりにくくても、いつの間にか黄ばみや黒ずみが目立ったり、臭いが気になったりすることがあります。
そんな時は、手軽にできる掃除方法を発信している、ふう(fumama_kurashi)さんのアイディアを試してみましょう。
本記事では、ふうさんのInstagramで投稿されている『重曹』を使った掃除方法5つの中から、椅子やソファをきれいにする方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
重曹を使った掃除方法
椅子やソファは丸洗いが難しく、掃除を諦めている人も少なくありません。
ふうさんが紹介する方法はとても簡単なので、ぜひ試してみてください。
まず、椅子やソファの座面全体に重曹をふりかけます。

次に、手で軽くなじませて数時間そのまま置きましょう。

時間が経ったら掃除機でしっかり吸い取ってください。

最後に、水で濡らして固く絞ったタオルで拭き上げれば完了です。

この手順だけで見た目の汚れはもちろん、こもった臭いまでしっかり落とすことができます。
なぜ重曹が効くのか
重曹は『弱アルカリ性』の性質を持ち、汗や皮脂など酸性の汚れを中和して落とすのに効果的です。また、消臭効果にも優れており、こもった臭いにも対応できます。
さらに人や環境にやさしい天然素材なので、子供やペットがいても安心して使える点も魅力です。
ふうさんの投稿には以下のようなコメントが寄せられ、多くの人が手軽さと効果に驚いていました。
・重曹すごい!
・こんな使い方があったなんて。
・この掃除方法、早速試してみたい!
椅子やソファには汗や皮脂、化粧品、飲み物や食べ物の汚れが蓄積し、黄ばみや黒ずみ、臭いの原因になります。
特に小さな子供やペットがいる家庭では汚れやすいものです。
こうした汚れや臭いを落とすためにも、手軽にできる重曹掃除を取り入れ、家具を長く快適に使い続けてみてください。
[文・構成/grape編集部]