ドラッグストアや100円ショップでも手軽に購入できる『クエン酸』。

家中の掃除に役立つアイテムとして知られていますが、「実はあまり使いこなせていない」という人も多いでしょう。

知れば試したくなる、『クエン酸』の便利な活用術を3つ紹介します。

手軽にできるクエン酸の裏技的活用術3選

クエン酸を使った掃除術を紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、こう(kou.osoujilife)さんです。

クエン酸があれば、普段はなかなか掃除しにくい場所もすっきりきれいにできますよ。

1.電気ケトルの水あか落とし

気が付くとびっしり付いている電気ケトルの水あか。ただスポンジでこするだけではなかなか落ちず、困ってしまいます。

そこで『クエン酸』の出番です。大さじ1杯の『クエン酸』を電気ケトルに入れたら、水を入れて通常どおり沸騰させます。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
大さじ1杯のクエン酸を電気ケトルに入れる

沸騰が終わったら、少し放置して水ですすいでみてください。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
放置後に水ですすぐ

水あかが取れて、すっかりきれいになりました。水あかはアルカリ性のため、酸性の『クエン酸』で分解して中和させることで、汚れが落とせます。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
水あかがきれいに取れる

2.キッチン水栓の汚れ

蛇口に付いた汚れも、『クエン酸』で落としましょう。

まず、取扱説明書で手順を確認して、蛇口のカバーを外します。さらにパーツを分解してください。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
パーツを分解する

ボウルにぬるま湯を張り、大さじ1杯の『クエン酸』を溶かしてパーツを浸け置きします。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
浸け置きする

15分放置したら、『重曹』を大さじ1杯足しましょう。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
15分置く

『クエン酸』と『重曹』を合わせた時の発泡効果で浮き上がった汚れを、ブラシでこすり落としてください。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
泡によって汚れが浮き上がる

大量の汚れが落とせますよ。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
汚れが取れる

3.クエン酸とウタマロの合わせ技

『クエン酸』を、株式会社東邦が販売する『ウタマロクリーナー』と合わせて使う方法もおすすめです。

『ウタマロクリーナー』は、ドラッグストアやホームセンターなどで、税込み414円で購入できます。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
ウタマロクリーナーと合わせる

水100㎖に『クエン酸』を小さじ1杯と、ウタマロクリーナーを10プッシュ加えて、スプレーボトルに入れましょう。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
スプレーボトルに入れる

振ってよく混ぜた後、水栓に吹き付けてからサッと拭き取ってみてください。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
水栓掃除に使う

気になっていた汚れや水あかが落ち、輝くようにきれいになりました。

また、トイレ掃除に使うのもおすすめです。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
トイレ掃除にもおすすめ

洗剤代わりに便器へ吹きかけたり、シートに吹き付けて床掃除に使ったりすれば、嫌なニオイも汚れもすっきり落とせるでしょう。

電気ケトルに入れて沸かすだけ 水あかが「ゴッソリ落ちた」「気持ちいい」
トイレの床掃除にも使える

酸性の『クエン酸』はアルカリ性の汚れと相性がよく、家中のさまざまな場所で活躍します。こうさんの裏技を参考にしながら、使いこなしてみてくださいね。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ