シャキッとした歯ごたえと口に広がる甘さが魅力のトウモロコシ。

トウモロコシをゆでている人は、調理方法を見直してみませんか。

暮らしの知恵を発信している、こま(coma.kurashi)さんによると、トウモロコシをゆでると大切な栄養素が水に溶け出してしまうのだとか。

そこで本記事では、こまさんのInstagramから、トウモロコシの蒸し方を2つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

トウモロコシの皮を活かしたレンジ加熱方法

農家さんも実践しているというレンジ加熱の方法があります。

粒が見えない程度に薄皮を2~3枚だけ残して皮をむいたら、全体を水で濡らしましょう。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
薄皮の残ったトウモロコシ
皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
薄皮の残ったトウモロコシを水で濡らしている様子

その後ラップで包み、電子レンジ600Wで5分加熱してください。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
薄皮の残ったトウモロコシをラップで包んでいる様子
皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
トウモロコシを電子レンジに入れている様子

これだけでふっくらジューシーに仕上がります。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
電子レンジで加熱したトウモロコシ

皮を少し残すことで水分と風味を閉じ込められて、まるで蒸し器で蒸したような仕上がりになるでしょう。

話題のフライパン蒸しもおすすめ

もう1つは、SNSでも注目されているフライパンを使う方法です。

トウモロコシの皮をすべてむきます。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
トウモロコシの皮をむいている様子

フライパンに水大さじ3杯、塩小さじ1杯を入れて混ぜてください。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
塩を入れる様子

そこへトウモロコシを入れて、転がしながら塩水をなじませましょう。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
塩水の中にトウモロコシを入れた様子

火をつけて水が軽く沸騰したら、蓋をして3分加熱してください。

裏返してさらに3分加熱すれば完成です。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
トウモロコシを裏返している様子

塩水を使うことでほんのり塩味が付き、甘みが引き立ちます。

皮を少し残すだけで? トウモロコシの調理テクに「ふっくらジューシー」「感動」
ゆであがったトウモロコシ

1本ずつ調理したい時には電子レンジ、それ以上同時に調理したい時はフライパン、と使い分けるといいでしょう。

こまさんの投稿には多くのコメントが寄せられていました。

・レンジで1本ずつ加熱していました。

・フライパンを使った調理も試してみたい!

・トウモロコシを食べたくなりました。

ゆでるのが当たり前だと思っていた人にとっては、新しい発見になったことでしょう。

栄養を逃さず、おいしく仕上がる調理法を取り入れてみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ