さまざまな料理に活躍する卵。「少しだけ使いたい…」という時に困ったことはありませんか。

本記事では、めんこ(me_n_ko_kurashi)さんのInstagramから、1人ぶんにぴったりの卵レシピを4つ紹介します。

もう一品欲しい時や、小腹が空いた時の夜食などにぴったりのアイディアです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

卵1個で作れる小技レシピ4選

めんこさんが紹介する、4つの卵レシピの詳細を見ていきましょう。

1.電子レンジで『錦糸卵』

トッピングに使いたい錦糸卵も、めんこさんが紹介する方法なら、卵1個で手軽に作れます。

平らな耐熱皿にラップを敷き、そこに溶いた卵を流し入れて全体に広げましょう。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
ラップを敷いた耐熱皿に溶き卵を入れる様子

電子レンジ600Wで1分30秒加熱してください。固まっていなければ10秒ずつ追加で加熱します。

冷めたら十字に切って4等ぶんにしましょう。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
加熱した卵を切る様子

4枚を重ねてくるくると巻きます。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
切った卵を重ねて巻く様子

細切りにすれば、冷やし中華のトッピングなどにちょうどいい、錦糸卵の完成です。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
冷やし中華

2.1人ぶんの卵焼き

続いてはお弁当におかずとして入れられる、1人ぶんの卵焼きの作り方を紹介します。

フライパン全体に油を引いて、左右どちらか片方に寄せるように卵液を半分流し入れましょう。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
フライパンに卵液を流し入れる様子

通常の卵焼きと同じように手前に巻いたら、反対側へ寄せてください。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
巻いた卵を端に寄せる様子

残り半分の卵液を流し入れ、手前に巻きます。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
卵を焼きながら巻く様子

1人ぶんに最適な量の卵焼きができました。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
完成した卵焼きを切る様子

3.『簡単味玉』の作り方

3つ目は、ゆで卵が残っている時に嬉しい『簡単味玉』のレシピです。

卵1個ぶんが入るような深めの耐熱容器を用意し、ラップを敷いてください。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
容器にラップを敷く様子

2枚に重ねたキッチンペーパーでゆで卵を包み、容器に入れます。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
キッチンペーパーで包んだゆで卵

キッチンペーパーの上からめんつゆを大さじ1杯ぶん染み込ませたら、ラップで包み、輪ゴムなどで留めましょう。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
めんつゆを染み込ませたラップで包んだゆで卵

冷蔵庫で30分ほど置けば、味玉の完成です。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
半分に切った味玉

卵をカットする際、包丁をラップで巻くと断面がきれいに仕上がりますよ。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
味玉を切る様子

4.最強おつまみ『みそ味玉』

最後に紹介するのは、ゆで卵が残っている時に作れる、ちょうどよいおつまみのレシピです。

卵1個が包める大きさのラップを広げ、中央にみそを大さじ1杯ぶん塗ってください。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
ラップに広げたみそ

ゆで卵をのせ、ラップで包んで輪ゴムで留めたら、冷蔵庫で6時間~半日寝かせます。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
ゆで卵をラップで包む様子

たったこれだけで、『みそ味玉』の完成です。ゴマやネギなどの薬味をのせると、さらにおつまみ感がアップしますよ。

卵1個をラップに流したら? 加熱後の見た目に「まさか」「これは使える」
半分に切ったみそ味玉

「あともう1品足したい」という時に、卵1個で手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ