夏になると、森永製菓株式会社が発売する『アイスボックス』を食べたくなりませんか。

そのまま食べてもおいしく味わえますが、あるアレンジをすると、ひと味違った楽しみ方ができるのです。

本記事では、Instagramで目からウロコのライフハックを多数発信している、ちょこ(choco_lifehack)さんの投稿から、『超速アイスボックスゼリー』を紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

『超速アイスボックスゼリー』の作り方

ちょこさんが紹介する『アイスボックス』を使ったアレンジは、たった30秒で完成。

さらに、火を使わずに作れるため、子供と一緒に作りやすいでしょう。

用意する材料は、以下の通りです。

【材料】

・『アイスボックス』 1個

・ゼラチン 5g

・お湯 50cc

・好みのジュース 100cc

まずは、お湯50ccに、ゼラチン5gを入れてください。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
ゼラチンを入れる

よくかき混ぜて、ゼラチンをしっかりと溶かします。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
ゼラチンを溶かす

ゼラチンが溶けたら、そこに好みのジュースを100cc注いで、よく混ぜましょう。これで、『ゼリーの素』ができました。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
ジュースを混ぜる

次に、『アイスボックス』の容器に『ゼリーの素』を注いで、ゆっくりと混ぜます。

アイスボックスの中身が固まっている場合は、最初に容器の外側を軽く押して、ほぐしておきましょう。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
『アイスボックス』の容器に注ぐ

混ぜ続けると、数秒でゼリー風のとろみが出てきます。さらに時間を置いて、シャーベット状にしてから食べるのもおすすめです。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
とろみが出た様子

『超速アイスボックスゼリー』はアレンジも楽しめる!

ゼラチンと混ぜるジュースをアイスティーにすれば、さわやかな紅茶ゼリーに早変わり。甘さ控えめで、大人も楽しめるスイーツが完成します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
紅茶ゼリー

さらに、できあがった『超速アイスボックスゼリー』を炭酸水と混ぜると、おしゃれな『カフェ風ドリンク』にもなるでしょう。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」
炭酸水に入れる

ちょこさんの投稿には、以下のような感想が寄せられました。

・このレシピ、保存します!

・シャーベット状になるのが気になる。

・『アイスボックス』を買ったらやってみたい!

手間をかけずに斬新なアレンジが楽しめる『超速アイスボックスゼリー』を、ぜひ一度試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ