子供から大人まで、多くの人を魅了する、鶏のから揚げ。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のつまみとしても人気ですよね。
ですが、自宅で作るとなると、工程が多くて大変…。洗い物も増えてしまうでしょう。
SNSでは、そんな悩みを解決する『超時短になる、から揚げの作り方』が話題になっています。
一般的なから揚げの作り方とは、大きく異なるため、衝撃を受ける人が続出!2025年6月12日放送の、バラエティ番組『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)でも紹介された、から揚げの作り方が…。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
① 鶏肉1枚(250g程度)を4cmほどの大きさに切り、ボウルに入れ、しょう油大さじ1、おろししょうがと、おろしニンニクを各小さじ1/2、日本酒小さじ1を加え、よく揉み込み下味をつける
② フライパンに鍋底から1㎝くらいの油(直径21cmのフライパンの場合150cc)を入れる
③ 火にかけず、油を入れたフライパンに小麦粉大さじ2を入れて、ダマがなくなるまでよく混ぜる
④ フライパンを強火にかけ、油の温度が上がったら、下味をつけた鶏肉をそのまま入れ、中火にし、肉に粉をつけるイメージで、ひっくり返しながら焼きつけていく
⑤ しっかり焼き目がつき、衣が肉についたら完成!
★火をつける前の油にあらかじめ小麦粉をまぜておく
★加熱中に何度もひっくり返し衣をつけていく
kajiyarou ーより引用
『家事ヤロウ!!!』のInstagramアカウントで紹介された、衝撃的なから揚げの作り方。それは…油の中に、小麦粉を入れるという方法でした!
から揚げといえば、味付けした鶏肉に小麦粉をまぶしてから、揚げるのが一般的な作り方です。油に小麦粉を入れてしまうなんて、目からウロコでしょう…!
番組内では「ほどよい薄ごろもになっていて、おいしい」という感想が上がっていました。粉をまぶすために料理用バットなどを出す必要がないので、時短にもなりそうです。
【ネットの声】
・試してみました。うまく揚がってびっくり!粉が散らばらなくてよかった。
・片栗粉でもできた。このやり方のほうが油はねが少ないかも?
・えー、本当?面白いやり方!やってみたいです。
SNSで注目を集めているため、気になっていたという人もいるのではないでしょうか。
番組の投稿を参考にして、試してみてはいかがですか。新たな発見を得られるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]