炊飯器のスイッチを押し忘れた時の絶望感は、多くの人が一度は経験しているかもしれません。

「今すぐご飯が必要」「ご飯が少しだけ足りない」

そんな時に覚えておくと便利なのが、約10分で白米を炊ける裏技です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

フライパンで炊ける!10分でご飯を用意できる裏技

炊飯器を使わずフライパン1つで白米を炊く方法を紹介しているのは、Instagramでさまざまな時短テクを発信している、あの(ano_kurashi_)さんです。

やり方はとても簡単。

まず、フライパンにお米2合と熱湯460㎖を入れましょう。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
フライパンに米とお湯を入れている様子

フライパンをゆすってお米を平らに整えてください。

蓋をして強火で加熱します。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
フライパンに蓋をしている様子

沸騰したら弱火にして約7分加熱しましょう。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
7分が表示されたタイマー

泡が大きくなってきたら、再び強火で1分加熱してください。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
1分が表示されたタイマー

パチパチと音がしてきたら火を止めて完成です。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
フライパンで米を炊いている様子

さらにふっくらさせたい人は、そのまま10分ほど蒸らしましょう。

ご飯が足りない時は… 炊飯器なしで炊ける方法に「便利すぎ」「覚えとく」
フライパンで米を蒸している様子

炊飯器に頼らず、短時間でふっくらとしたご飯を用意できる便利さに驚かされます。

なお、使っているコンロがガスかIHかによって、沸騰までの時間が変わるので注意!火加減や加熱時間はあくまで目安とし、お米の様子を見ながら適宜調整してください。

水の量はお米の量に合わせて変えましょう。

・1合 230㎖

・2合 460㎖

・3合 690㎖

炊飯器が使えないような災害時にも応用できる便利技です。選択肢の1つとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ