暑い季節は旬野菜のナスが食べたくなります。

煮ても焼いてもおいしいナスですが、できれば時短で洗い物も少なくて済むレシピがあると嬉しいですよね。

そこで本記事では、株式会社Mizkanのウェブサイトに掲載されているレシピを紹介します。

調理時間は10分以内、あとは冷蔵庫でほったらかしでOKなので、タイムパフォーマンスも抜群です。

さらに、包丁も火も使わなくていいのだとか!筆者が作ってみたのでレポートします。

『やみつきナス漬け』の作り方

材料は以下の通りです。

材料 2人分

なす 2本

<A>

ミツカン カンタン酢 大さじ3

しょうゆ 大さじ1/2

ごま油 大さじ1/2

おろしにんにく 小さじ1

小ねぎ (小口切り) 適宜


ミツカングループ ーより引用

ナスを洗って水気が付いたまま、1本ずつラップで包みましょう。

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』を作る写真

600Wに設定した電子レンジで、約3分加熱します。

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』を作る写真

電子レンジから取り出したら、冷水に浸して冷まします。

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』を作る写真

ナスが冷めたらラップを取りましょう。キッチンバサミでヘタを切り、食べやすい大きさに裂いてください。

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』を作る写真

ボウルにナスと『A』を入れて和えます。

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』を作る写真

冷蔵庫で約30分冷やしたら完成!

食べた夫が「明日も作って!」 家族が大絶賛の『ナスレシピ』がこちら
『やみつきナス漬け』の完成写真

食べてみると、とろとろのナスに『カンタン酢』の味がよく染み込んでおいしいです!ニンニクの旨みと香りが食欲をそそります。

筆者の夫はひと口食べて「うまい!明日も作って!」と、いいながらあっという間に完食。

ナス嫌いな子供たちも珍しく「おいしい~!」といって食べていました。

暑い季節にぴったりの『やみつきナス漬け』。とても簡単にできるので、あと一品欲しい時に作ってみてください。

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ