軽くゆでた薄切りの豚肉を氷水で冷やし、タレに浸して食べる『冷しゃぶ』。
キュウリやレタスなどの野菜と一緒に食べると、さっぱりとしておいしいですよね。
冷しゃぶの調理方法はシンプルですが、豚肉の食感が固くなったりパサついてしまったりするため、柔らかく仕上げるにはコツのいる料理でもあります。
Instagramに、シンプルな調理工程でできる料理を投稿している、ちはる(dake_meshi)さん。
冷しゃぶを作る際『冷ます作業』をひと工夫したところ、より簡単に、おいしく仕上がったといいます。
※動画はInstagram上で再生できます。
『冷しゃぶのラク技』
動画で紹介された作り方は、以下の通りです。
【材料 2人ぶん】
・しゃぶしゃぶ用の豚ロース 300g
・キュウリ 2本
・塩揉み用の塩 小さじ2分の1杯
・お湯 1ℓくらい
・酒 大さじ1杯
・塩 小さじ1杯
【A】
・鶏がらスープの素 小さじ2分の1杯
・砂糖 大さじ2杯
・醤油 大さじ2杯
・お酢 大さじ2杯
・ゴマ油 小さじ1杯
・ショウガチューブ 5cm
フライパンでお湯を沸かし始めます。その間に、キュウリを輪切りにスライスして塩で揉み、水気を絞っておきましょう。
キュウリの塩もみは、ポリ袋に入れて行うと、手が汚れず水気も絞りやすくて便利です。


ボウルに、調味料の『A』を混ぜ合わせておきます。

お湯が沸騰したら、酒と塩を入れてひと煮立ちさせ、豚肉を入れて全体的に白くなるまで、しゃぶしゃぶしてください。

豚肉の水気をよく切り、調味料を合わせたボウルに入れ、キュウリも加えてよく和えます。

追加で、ゴマ油といりゴマをかけたら、でき上がりです。和えるうちに粗熱が取れて冷めるので、そのまま食べてもOK。もし、しっかり冷やしたい場合は、ラップをして冷蔵庫に入れましょう。

ゆでた豚肉を、あえて氷水で冷やさずに、先に調味料とキュウリで和えることで、肉のパサつきを防ぎ、味を染みさせることもできるといいます。
ちなみに、トマトと一緒に食べてもおいしいそうですよ!

画期的な冷しゃぶの作り方に、ヒザを打った人は多くいた模様。
投稿には「塩もみの水の絞り方に感動!」「やってみたら味付けがすごくおいしかった!」「目からウロコです。手軽でいい」などの声が寄せられました。
また、氷水で冷やす作業がなくなることで、洗い物が減るのも嬉しいポイントですね。
冷しゃぶを食べたいけど、「肉を冷ますのがちょっと面倒」と思っていた人は、紹介された方法を試してみてください!
[文・構成/grape編集部]