野菜から落ちた土やクズで、汚れやすい野菜室。見て見ぬふりをしてしまいがちですが、簡単な掃除術を取り入れれば、すっきりきれいな状態をキープできます。
野菜室の汚れやおすすめのお手入れ方法、さらに汚れを予防するコツを紹介しているのは、Instagramで家事を楽にする工夫を発信している、おみ(omi_kurashi)さんです。
わずか10分でできるお手入れ術を、ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
野菜室掃除の基本のお手入れルーティン
おみさんによると、「野菜室は土や野菜クズが原因で雑菌が増え、トイレよりも汚くなる可能性がある」とのこと。そのため、こまめなお手入れが大切です。
おみさんの方法なら、わずかな時間で掃除が完了します。掃除のハードルを下げて、定期的に続けられる工夫をしましょう。
まずは、野菜室に入っていたものをすべて外に出します。

外せるパーツは取り外し、洗って乾かしておきましょう。

次に、野菜から落ちた大きなゴミをティッシュで取り除いてください。

ここまででもかなりきれいになりますが、仕上げの掃除に進みましょう。
用意するのは、花王株式会社(以下、花王)の人気住居用洗剤『クイックル ホームリセット 泡クリーナー 本体』です。

これ1本で家中のさまざまな汚れにアプローチできるうえに、二度拭き不要で使いやすいのも魅力。
花王が運営するショッピングサイト『My Kao Mall』では、300㎖の本体が税込み440円で販売されています。
キッチンペーパーに『ホームリセット』を吹き付けて、野菜室の中を丁寧に拭き取りましょう。

隅までしっかり掃除してください。
また、忘れがちなのが扉近くにあるパッキン部分です。綿棒でパッキンの隙間を滑らせるように動かすと、手軽にきれいにできます。

汚さないための工夫も取り入れてみて
おみさんのInstagramでは、きれいになった野菜室を再び汚さないための工夫も紹介されています。用意するのは紙袋です。必要に応じて複数枚準備しておきましょう。
まず、取っ手部分をはさみでカットします。

次に、冷蔵庫の高さに合わせて切り口を内側に折り込みましょう。

野菜室のサイズに合わせて並べれば準備完了。

あとは、でき上がったスペースに野菜を入れていくだけです。

野菜クズや土が野菜室に落ちにくくなり、紙袋を交換するだけのお手入れで済みます。掃除の手間を減らす工夫として、ぜひ取り入れてみてください。
おみさんの投稿には、フォロワーから多くのコメントが寄せられています。
・早速やります!
・野菜室がすぐ汚れることに困っていました…。これなら見て見ぬふりをしなくてもよさそうですね。
・お気に入りの紙袋を並べれば、見るたびにウキウキしてモチベーションも上がりそう!
汚れていると分かっていても、つい放置してしまいがちな野菜室。だからこそ、手間なくきれいにできる方法はとても魅力的です。
おみさんのアイディアを参考にすれば、汚れを落とすだけでなく、整った状態を保ちやすくなります。
紙袋で仕切りを作れば、どこに何があるかひと目で分かり、買い忘れや買いすぎの予防にもつながるでしょう。
手軽なお手入れで、野菜室をすっきり整えてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]