家庭や職場、街、自然など、普段からよく見る何気ない光景でも、視点を変えれば、新たな発見があるかもしれません。

石川県輪島市で農業に励む『白米千枚田愛耕会』の広報担当は、2025年7月にXアカウント(@noto_senmaida)で『見え方が変わった日常の光景』を公開しました。

担当者が、普段と変わった見え方になったというモノは、軽トラックの上に置かれていた草刈り機。農業に取り組む人からすれば、毎日のように見るモノでしょう。

ある日の作業後。荷台からはみ出る草刈り機にふと目をやると、影が『ある光景』に見えたといいます。

どんな光景かというと…。

農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?
ヒマワリのような影を生む草刈り機の写真
農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?
ヒマワリのように見える影の写真

ヒマワリが咲いているみたい…!

草刈り機の刃やスリットが、ヒマワリの大輪と瓜二つな影を演出。

防護カバーは、葉のように見えますよね。

担当者は「なんともかわいい影絵。キュンとしました」とコメント。

影が生み出した『モノトーンのヒマワリ』には、11万件を超える『いいね』が付き、大きな反応がありました。

・素敵な発見!

・これはすごい!芸術的ですね。

・心が和んだ。

好きな光景だ。

・夏は特に大変な草刈り作業中でも、こういうところに気付ける豊かな感性が素敵! 

農業をする上で、夏場の草刈りは特に過酷な作業。しかし、担当者は芸術的な影を見て、作業後に疲れた心身が癒やされたようです。

違った角度で物事をとらえることは、毎日に『彩り』を添えるための秘訣といえるかもしれませんね。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ