きれいにしているはずの部屋でも、ふとした時にニオイが気になることはありませんか。原因は、洗いにくい布製品や壁紙に潜んでいるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、『妻が喜ぶズボラ家事』をテーマに発信している、ちゃま(chama_kurashi)さんの掃除方法です。
本記事では、ちゃまさんのInstagramから、洗いにくい場所のニオイを手軽にケアできる方法を紹介します。
布製品のニオイ取りにはスチームがおすすめ
ちゃまさんがまず紹介しているのは、布製品にこもったニオイを取る方法です。
カーテンやソファカバー、カーペットなど、洗濯しにくいアイテムにも使える裏技なので、ぜひ試してみてください。
用意するのは、濡らした布とスチームアイロンの2つだけ。
ニオイが気になる部分に濡らした布を当て、その上からスチームアイロンで蒸気を当てていきます。この時、アイロン本体が布に触れないように注意しましょう。
あくまで『蒸気だけ』を当てるのがポイントです。濡れた布と蒸気の力で、ニオイをやさしく引き出してくれます。
アイロンを直接当てないため、素材を傷める心配も少なく、幅広い布製品に使えるでしょう。心配な場合は、あらかじめ目立たない場所で試しておくと安心です。
広い範囲に使う時は少し手間がかかりますが、応急処置としては十分に効果が期待できるでしょう。
壁紙のニオイ取りには重曹スプレー
続いて紹介するのは、壁紙に染み付いたニオイを取る方法です。
ちゃまさんが使っているのは、100円ショップでも手に入る『重曹』。
空のスプレーボトルに、ぬるま湯200㎖と『重曹』大さじ1杯を入れ、よく混ぜて重曹水を作りましょう。
できた重曹水を、フロアワイパーに取り付けたクロスにスプレーし、壁をやさしく滑らせるように拭いていきます。
ニオイだけでなく、壁の汚れも同時に落とせるので、定期的なお手入れにもおすすめです。
ただし、壁紙の素材によってはぬるま湯が使えない場合もあります。
特に紙クロスや布クロスは、水分でシミになる可能性があるため注意が必要です。
自宅の壁紙の種類が分からない場合は、あらかじめ目立たない場所でテストしてから使うようにしましょう。
気温が上がると、部屋の中のニオイが気になりやすくなります。不快さを感じる前に、早めに対策しておくのがおすすめです。
ちゃまさんの方法は、どちらも家にあるもので手軽に試せるのが嬉しいポイント。ニオイに悩まされる前に、ぜひ一度実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)