ヘアピンは髪を留めるためのものですが、実はそれ以外にも便利な使い道があります。

ちょっとしたストレスを解消できるので、ぜひ上手に活用してみてください。

具体的にどんな場面で役立つのかを教えてくれるのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、のあ(noa_kurashi)さんです。

本記事では、のあさんが投稿しているヘアピンの4つの裏技から、プチストレスを解消するアイディア2つと、『おまけ』アイディア1つを紹介します。

ブレスレットの装着をラクにする裏技

ブレスレットを1人で着けようとすると、手首に巻いた状態で金具を留めるのが難しいことがあります。

そんな時は、ヘアピンを使って固定しておくとスムースです。

まずは、ブレスレットの端にヘアピンを差し込みます。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
ブレスレットにヘアピンを差している様子

ヘアピンの一番下まで鎖を通したら、ブレスレットを着けたい手でヘアピンを持ちながら、反対の手首に巻いていきましょう。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
ヘアピンが付いたブレスレット

ヘアピンをしっかり握ったまま金具を留めれば、片手でも簡単に装着できます。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
ヘアピンを使ってブレスレットを付けている様子

不器用な人にもおすすめの裏技です。

紐通しがなくても慌てない方法

袋の口の紐が抜けてしまった時、紐通しが見当たらないと焦ることもあるでしょう。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
袋から取れた紐を持つ人

そんな時こそ、ヘアピンの出番です。

紐の端をヘアピンで挟みます。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
紐にヘアピンを付けている様子

そのまま穴に通すだけで元通りになりました。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
ヘアピンを使って紐を通している様子

道具を買いに行かなくても、家にあるもので解決できますね。

ちょっと楽しい裏技も紹介

のあさんの投稿では、実用的な使い方だけでなく、気分が上がるような『楽しい裏技』も紹介されていました。

黒のシンプルなヘアピンを紙に挟み、好きな色のマニキュアを塗ってみましょう。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
ヘアピンを紙に差し込んでいる様子

乾かせば、オリジナルのカラーピンが完成します。

髪を留めるだけじゃない! ヘアピン活用術に「こんな使い方が」「便利すぎる」
マニキュアを塗ったヘアピン

投稿はこちらで見られます

ヘアピン1本で、日常のちょっとした困りごとを簡単に解決できるでしょう。

ブレスレットの装着やアクセサリー作りなど、髪を留める以外にも活用法はさまざまです。

のあさんの投稿をヒントに、身近なアイテムを工夫して使う楽しさを味わってみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ