どうせ掃除をするなら、できるだけ楽に、そして素早く終わらせたいものです。意外なアイテムをうまく活用すれば、細かい場所や手が届きにくい場所もしっかりお手入れできます。
本記事では、掃除法や片付け術を発信している、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、すぐに真似したくなる意外な掃除テクニックを紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
キッチンで役立つ掃除のアイディア
まずは、キッチン周りで役立つ掃除のアイディアを見ていきましょう。
コンロ周り
コンロ周りは油汚れが付きやすく、小さな隙間に入り込んだ汚れはなかなか取れません。
そこでゆりさんが使うのは、木工用の接着剤です。コンロの脇に木工用の接着剤を埋め込むように出して、しっかり乾かしてからはがすと、汚れごとすっきり取り除けます。

蛇口の裏
普段あまり目にしない蛇口の裏も、汚れがたまりやすい場所の1つです。定期的に裏返して確認し、きれいにしておきましょう。
蛇口の細かい隙間には、L字型の歯間ブラシが便利です。自宅の蛇口に合った太さのものを選んでください。

蛇口レバーの根本
蛇口レバーの根元も見落としがちなポイントです。ここの掃除にはビニールテープを使いましょう。
わずかな隙間にテープを差し込み、左右交互に引っ張ると、ブラシが届かない部分の汚れもしっかり落とせます。

このテクニックは、キッチンだけでなく洗面所の水栓掃除にもおすすめです。
リビングの掃除もおまかせ
ゆりさんは水回りだけでなく、リビングや居室で役立つ掃除のアイディアも紹介しています。
巾木
まずは巾木のお手入れ方法です。使用するのは歯ブラシ。毛先を斜めにカットすれば、細かい部分にも届きやすくなります。

窓のサッシ
窓のサッシの掃除には、布を巻き付けた割り箸がおすすめです。株式会社東邦で販売されている、住宅用合成洗剤『ウタマロクリーナー』を吹き付けて、お掃除棒として使いましょう。

なお、ウタマロクリーナーは、ホームセンターやドラッグストアなどで、税込み330~550円程度で購入できます。
フローリング
フローリングの隙間に詰まった汚れは、お掃除用シートと定規を使って落としましょう。
フローリングの上にシートを敷き、隙間に定規を差し込むようにしながらこすってみてください。
たったこれだけで、隙間の汚れがしっかりと取れます。

余ったマスクも活用
最後に、使い道のない余ったマスクの活用法も紹介します。マスクを3枚横に並べてフロアワイパーを乗せ、ゴムで留めましょう。

ソファの下などのホコリやゴミをキャッチでき、効率よく掃除できます。
ゆりさんのInstagram投稿には、以下のような反響が寄せられました。
・ウタマロクリーナーはいろいろな場所に使えて便利ですね!
・有効活用するテクニックが素晴らしいです。
・初めて知った裏技ばかりなので、早速試してみたいです!
楽しく手軽にきれいにできる工夫を取り入れて、掃除のハードルをぐっと下げてみましょう。
[文・構成/grape編集部]