多くの小学生が悩まされる、夏休みの宿題。

読書感想文や自由研究、観察日記など、長期休暇ならではの宿題は、時間がかかるものが多いですよね。

中には、親のサポートが必要なものもあるでしょう。

彩花(ririchans)さんの、小学1年生の息子さんは、夏休みの宿題として『アサガオの観察日記』が課されたといいます。

まだ夏休みが始まったばかりだったという2025年7月28日に、彩花さんは、息子さんのアサガオをうつした写真をThreadsに投稿し、反響を呼びました。

小学生の子供を持つ、多くの親が気の毒に思った『光景』を、彩花さんのコメントとともにご覧ください。

小1息子のアサガオ 夏休みが始まったばかりだが…「笑った」「いきなりハードモードすぎる」
アサガオの写真

「観察終了のお知らせ」

すごく、しおれている…!

アサガオのつるはだらんと垂れ、葉っぱも小さくシワシワになっていました。

誰が見ても『元気がない』と分かる、息子さんのアサガオ。夏休みの序盤である7月末に、このような光景を見たら絶望してしまいますね…。

彩花さんも、どんよりとしたアサガオを見て、「観察日記、どうやって書こう…」と息子さんの宿題を心配していました。

アサガオの観察の、まさかの『途中経過』に、ネット上ではこのような声が上がっています。

・笑った!これはもう、暑さのせいにしちゃいましょう。

・私の子供は、向かいの家のアサガオを観察していました…。

・いきなりハードモードすぎる…!

・いっそのこと、枯れていくところを観察して、日記にしてみては?ありのままを書いちゃいましょう。

・うちのミニトマトも、早々にドライミニトマトになりました。

ほかにも、「水をあげれば復活するかも」「まだいける!支柱を立てて、栄養剤をあげてみて!」など、同じ経験をした人たちから、たくさんのアドバイスが寄せられていました。

息子さんのアサガオが元気に回復して、きれいな花が咲くことを願いたいですね!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ