冬は部屋を閉め切ることが多いため、定期的に換気をして新鮮な空気を取り込むことが重要です。

では、夏も冬と同じように、こまめに換気をすべきなのでしょうか。

本記事では『夏場の換気方法』について紹介します。

換気をすべき理由とは?

そもそも換気にはどのような効果があるのでしょうか。パナソニック株式会社の『UP LIFE』によると、以下の効果があるとのこと。

・室内の有害物質を屋外に排出する。

・二酸化炭素の濃度を下げ、酸素の濃度を上げる。

自宅周辺の環境にもよりますが、多くの場合、「部屋の中の空気よりも外の空気のほうがきれい」とのこと。家の中の空気をクリーンなものに入れ替えるためにも、換気が必要になります。

そのため、時期を問わずに換気をすることは重要です。

夏の換気、エアコンはつけっぱなしでいい? パナソニックの回答「換気する時は…」
カーテンと窓の写真

※写真はイメージ

夏場の効果的な換気方法

夏に換気をする際は、どのような点に注意すべきなのでしょうか。『UP LIFE』では以下のように解説しています。

そもそも冷暖房をつけていても換気は必須です。誤解される人も多いのですが、一部の機種を除いて、エアコンに換気機能は搭載されていません。

また、換気で窓を開ける際にエアコンを切るのは避けましょう。

エアコンは立ち上がりの時に、もっとも負荷がかかるからです。

さらに、大幅に上下した室温を元の快適な温度に戻すために、余計に電力を消費してしまうので、エアコンはつけたままで換気してください。

なお、熱は温かいところから冷たいところに移動する性質があるので、室内外の気温差が大きい時は、短時間で効率よく空気を入れ換えることができます。

また、夏は部屋の中にこもった熱気を外に逃がすのに、換気が効果的だといいます。

特にコンクリート製のマンションは蓄熱してかなりの暑さになるので、開けられる窓はすべて開け、換気扇もしっかり回して熱を外へ逃がすようにしましょう。

同時にエアコンもオンにすると、部屋の空気が循環するため、目に見えない小さなチリなども効率よく外へ出すことができます。

帰宅時にまず窓を開けて、換気をすることから始めるといいかもしれません。

ちなみに、換気時間は部屋の広さや窓の数で変わりますが、『1時間に5~10分ほど×2回が目安』です。

新鮮な空気を維持するためにも、夏でもこまめな換気を心掛けましょう。

[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

編集部おすすめ