気温が上がる時期は、家の中でゴキブリを見かける機会が増えます。虫が嫌いな人にとっては、非常に深刻な問題でしょう。

「虫には近付くのも嫌だ…」という人におすすめなのが、えま(ema_ikuji)さんがInstagramで紹介している、ゴキブリの処理方法です。

100円ショップで手に入るアイテムを使った、簡単で便利な方法ですよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ゴキブリの処理には、100円ショップの商品がおすすめ

ゴキブリ用の殺虫スプレーは種類が豊富で、素早い動きにも対応できる強力なタイプも多く出ています。

とはいえ虫が苦手な人にとっては、それだけだと安心できないでしょう。

「ゴキブリを見たくないし、近付きたくもない…」という場合、退治した後の処理も悩みどころです。

えまさんが取り出したのは、100円ショップのダイソーで購入できる『ゴキすぅーぽん』という商品。

手を近付けなくてもゴキブリを処理できる、えまさんいわく『神グッズ』の使い方を紹介します。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
『ゴキすぅーぽん』を手にしている様子

使用するのは、自宅の掃除機。先端部分に『ゴキすぅーぽん』のノズルを取り付けてください。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
掃除機に『ゴキすぅーぽん』のノズルを取り付ける様子

殺虫剤で退治した虫の近くに、付属のフェルトを置きましょう。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
虫の近くに置いたフェルト

そのまま掃除機で虫を吸い取ります。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
ノズルを付けた掃除機で虫を吸う様子

フェルトでノズルの口をふさいで、蓋をしてください。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
フェルトを入れたノズル

最後はゴミ箱の上で掃除機を振り、ノズルをポンと取り外しましょう。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
ゴミ箱の上でノズルを取り外す様子

虫に直接触れることなく、処理が完了しました。

ダイソーの便利グッズでゴキブリ問題解決 「触らないで済む」「買うしかない」
ゴミ箱に捨てた『ゴキすぅーぽん』

『ゴキすぅーぽん』の不安を解消

ゴキブリを掃除機で吸い取る際に気になるのが、「そのまま奥まで入り込んでしまうのでは…」という点です。

掃除機のダストカップに入った虫を処分するとなると、虫が手元に近付いて目に入ってしまうことから、ストレスを感じる人もいるはず。

しかし、『ゴキすぅーぽん』の内部にはフィルターが設置されており、ゴキブリが奥へ侵入しないよう工夫されています。

また、内側には粘着剤が塗布されているため、吸い込んだ後もしっかりとキャッチできるでしょう。

特製のフワフワボールを2つ吸い込めば、口もしっかりと塞げます。

虫をキャッチした後は、本体ごと燃えるゴミとして処分できるので、片付けの手間やストレスを最小限に抑えられる点も魅力です。

虫の処理に困ったことがある人は、ぜひ『ダイソー』の便利アイテムを探してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ