家庭でも作られることが多い、餃子。

皮をナスやはんぺんにしたり、タネにチーズを混ぜたりと、さまざまなアレンジレシピをSNSなどで見かけますよね。

TikTokで簡単に作れる節約レシピを発信している、たか(taka_kantanrecipe)さんは、ハムを使った『ハム餃子ドック』の作り方を紹介しています。

家族に作ったところ、一瞬で完食したという絶品なアレンジレシピが、こちらです!

@taka_kantanrecipe 今回のメニューは『家族が一瞬で完食した!究極のハム餃子ドック』 
料理苦手な初心者さん集まれー
-—————
《食材》
ハム・・・・・・・・6枚
豚ひき肉・・・・・・400g ニラ・・・・・・・・5束
醤油・・・・・・・・大さじ1 ごま油・・・・・・・大さじ1 砂糖・・・・・・・・大さじ1 鶏がらスープの素・・小さじ1 しょうがチューブ・・5cm にんにくチューブ・・4cm 塩・・・・・・・・・少々 こしょう・・・・・・少々 片栗粉・・・・・・・大さじ4 サラダ油・・・・・・大さじ2 ケチャップ・・・・・お好み 
⭐︎作り方⭐︎ ジップに豚ひき肉とニラを入れて醤油、ごま油、砂糖、鶏がらスープの素、しょうがチューブ、にんにくチューブ、塩、こしょう、片栗粉をまぶしてタネを作ります。 ハムを敷いてタネを乗せたら包んでフライパンで焼きます。 油は大さじ2でタネに火が通るまで焼いてください。 焼き上がったら完成です! ケチャップをつけるとさらに美味しいです! 
-—————
プロフィール たか|366日多忙の税務職員が作る超簡単レシピ \忙しくても美味しいものが食べたい!/ 包丁握れない人でも簡単に作れる ⏰チャチャっとあっという間に完成 ‍税理士事務所勤務7年目の30歳
-————— #料理 #簡単レシピ#時短#おかず#餃子#ハム ♬ ほうき星 - ユンナ

香ばしい香りが食欲を誘う『ハム餃子ドック』

作り方は意外と簡単。まずは、ジッパー付きの保存袋に、ひき肉とカットしたニラを入れます。

醤油、ごま油、砂糖といった調味料で味付けし、よく揉んだらタネの完成です。

皮がなくても作れる? 餃子の『意外な作り方』に「思い付かなかった」「真似します」
餃子のタネ

ハムの上にタネをのせて、半分に折り畳み、フライパンで焼いていきます。

皮がなくても作れる? 餃子の『意外な作り方』に「思い付かなかった」「真似します」
フライパンで焼く

ハムの両面に、しっかりと焼き目が付いたら完成です!

皮がなくても作れる? 餃子の『意外な作り方』に「思い付かなかった」「真似します」
ハム餃子ドック

たかさんによると、ハムがカリカリになるまで焼くと、ジューシー感が増して、見栄えもよくなるそうです。また、ケチャップに付けて食べるのが、おすすめなのだとか!

子供から大人まで、好む人が多そうな味付けで、タネを作ってハムに挟むだけで作れるのも、嬉しいポイントです。

たかさんのアイディアには、「お弁当によさそうなので、真似します」「おいしそう!ハムを使ったアレンジは思い付かなかった」といったコメントが寄せられました。

『ハム餃子ドック』が気になったあなたも、たかさんの動画を見ながら、作ってみてはいかがでしょうか。

身近な食材を使った、ご飯のおかずにも、酒のつまみにもピッタリな『アレンジ餃子』でした!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ