夏に旬を迎えるナス。スーパーマーケットでも手頃な価格で手に入るため、食卓に登場する機会も増えるでしょう。

「いつも同じようなナス料理ばかりになってしまう…」と悩む人におすすめしたいのが、さまざまな野菜レシピを紹介している、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのアイディアです。

ナスの皮まで無駄なく使える魅力的なレシピを、ぜひ一度試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

さわやかでおいしい『薬味ナス』

イソカカさんが紹介しているのは、たっぷりの薬味をのせて楽しむ、さっぱり味のナス料理。食欲が落ちがちな夏にぴったりで、簡単に作れるのも嬉しいポイントです。

【材料】(2~3人前)

・ナス 3本

・青ジソ 5枚

・ミョウガ 2個

A

・醤油 大さじ1杯

・みりん 大さじ3分の2杯

・わさび 小さじ3分の1杯

ナスはヘタを落とし、丸ごと皮をむきます。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
ナスの皮をむいている様子

耐熱性のバッグまたは容器に入れて、電子レンジ600Wで約3分加熱しましょう。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
ナスを耐熱性のバッグに入れている様子

イソカカさんによると、1分半ずつ位置を変えて加熱すれば、ムラを防げるとのことです。

加熱したナスは、縦に4等分になるよう手で裂いてください。やわらかいので包丁は使いません。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
加熱したナスを割いている様子

むいたナスの皮は千切りにして塩もみし、5分ほど置いた後、水気をしっかり絞ります。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
ナスの皮を千切りにしている様子
皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
ナスの皮の水分を絞っている様子

ミョウガと青ジソも千切りにして、ナスの皮と合わせましょう。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
ナスの皮を使った薬味を混ぜている様子

『A』の調味料はあらかじめ混ぜておきます。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
調味料を混ぜている様子

お皿に裂いたナスを盛り付け、薬味をたっぷりのせたら、合わせたタレをかけて完成です。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
完成した料理にタレをかけている様子

さっぱりとした味わいが、料理全体を引き立ててくれます。

皮までおいしく食べられる! 絶品ナスレシピに「夏にぴったり」「ヤミツキになりそう」
完成したナスの料理

おいしく仕上げるためのポイント

まず、みりんにはアルコールが含まれているため、子供やお酒に弱い人が食べる場合は、そのまま使わず、煮切ってから加えてください。

また、ナスの加熱時間は使用する容器によって変わります。プラスチック製の保存容器など、密閉しにくいタイプの場合は、少し長めに加熱したほうが全体が均一に仕上がるでしょう。

ナスの加熱方法は電子レンジのほか、ラップで1本ずつ包んで加熱する方法や蒸し器を使う方法もあります。

トロッとした食感が好きな人はラップ加熱、しっかり加熱したい場合は蒸し器など、自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。

イソカカさんの投稿には、多くのコメントが寄せられていました。

・早速やってみます。ポン酢でもおいしそうですね。

・実際に作ってみました。ナスの皮の食感が新鮮でおいしかったです。

・「毎日食べたい」と、家族にも大好評でした!

千切りにしたナスの皮は、肉料理やそうめんのトッピングにもぴったり。さわやかな風味が加わり、夏の食卓をより楽しめるでしょう。

日々の料理に取り入れて、暑さを元気に乗り切ってくださいね。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ