切り干し大根といえば、煮物の具材として使うのが定番。
なかには、「煮物以外の調理法が思い付かない」という人もいるかもしれません。
Instagramで野菜レシピを多数発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、『煮ないで作れる切り干し大根の常備菜』を紹介しています。
エモさ爆発!切り干し大根で作る『はりはり漬け』
イソカカさんが紹介するのは、切り干し大根を醤油で漬けた、昔ながらの料理『はりはり漬け』です。
宮崎県や新潟県、神奈川県が発祥といわれており、宮崎県では干し大根、新潟県と神奈川県では割り大根を使って作るのだとか。
煮物にはない、シャキシャキ食感を楽しめますよ。
早速、材料と作り方を見ていきましょう。
【材料】
・切り干し大根 25g
・塩昆布 2g
・ショウガ 3g
A
・醤油 大さじ1杯
・お酢 大さじ1杯
・水 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・赤唐辛子 少々
切り干し大根を軽く洗い、水を入れたボウルに20分程浸けて戻しましょう。

切り干し大根が柔らかくなったら、ザルにあげて水気を切ってください。

その後、手でしっかりと絞って、さらに水気を取ります。

耐熱ボウルに『A』をすべて入れて、電子レンジ600Wで40程加熱しましょう。
砂糖が溶けていれば問題ありません。

次に、ショウガを千切りにします。

『A』を入れたボウルに、千切りしたショウガ、切り干し大根、塩昆布を加えましょう。
調味料が切り干し大根に行き渡るように、ひっくり返しながら混ぜ合わせてください。

全体に馴染んだらラップを表面にぴったりと被せます。冷蔵庫で2時間ほど寝かせれば完成です。


でき上がった『はりはり漬け』は、3~4日程度日持ちします。
切り干し大根を使ったレシピに、以下のような声が寄せられました。
・おいしそう!
・早速作ります。
・煮なくていいというのは驚きです!
火を使わずに完成するので、真夏の調理にもおすすめ。「もう一品欲しい」という時に、作ってみてはいかがでしょうか。
イソカカさんは、このほかにも簡単に作れる野菜料理をInstagramで紹介しています。料理のレパートリーを増やしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]