キッチン周りは、いつの間にか汚れが溜まってしまう場所。
汚れをそのままにしていると、ニオイの原因になりかねません。
そのような時は、身近な調味料でお手入れしてみましょう。
本記事では、掃除に関するライフハックを多数発信している、よし(yoshi_kurashi_)さんが紹介する、調味料を使ったお手入れ方法5つの中から2つを紹介します。
※動画はInstagram上で再生できます。
酢はキッチンのお手入れに万能!
よしさんは、酢を排水口やゴミ箱のお手入れに活用できると紹介していました。
1.排水口の汚れ取り
排水口にこびり付いた汚れには、まず『重曹』を100g振りかけて15分ほど放置してください。

その後、『重曹』の上から酢を注ぐと発泡が起こり、汚れを浮かせてくれます。発泡が収まるまで待ったら、ブラシでこすりましょう。

2.ゴミ箱の消臭に
ニオイが気になるゴミ箱には、酢と水を1:2の割合で薄めたものを活用するのがおすすめです。
水で薄めた酢をキッチンペーパーに含ませて軽く絞り、ゴミ箱の中に入れるだけでOK。

酢の消臭効果によって、嫌なニオイが中和されます。
酢は、調味料としてだけではなく、家のさまざまな場所のお手入れにも活躍します。
賞味期限が切れている酢や、賞味期限まで使い切れないものがある場合は、ぜひ暮らしの中に取り入れてみてください。
よしさんは、このほかにもさまざまなライフハックをInstagramで紹介しています。気になる人は、これを機会にフォローしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]